ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◇ 『文藝春秋』 

                    

 芥川賞作品が掲載されているときだけ、『文藝春秋』を買うことにしている。
 講評を読みたいからである。
 この講評は、とても勉強になる。
 作品を読む者の視点や、つまり作品(作者かな)へ向けられる視点が、勉強になるのだ。
 
 今回は作品を読んでからも、宮本輝の講評が一番、共感できた。
 というか、好みじゃない作家の講評は、やっぱり、「ふぅ〜ん、そう感じたわけ?」なんて一読者として、かなり不遜な態度になってしまう。(^_-)(^^;)

 受賞作は『むらさきのスカートの女』(今村夏子)だが、結末に近づくほど、どんどんつまらなくなって、最後が、やっぱりかぁというオチで、実はがっかり。

 でも、ここまで語り部の文体スタイルを貫き通すのは、面白いと思って読んだ。
 この作品の作品としての描きどころは、むらさきの女と黄色の女の境目への策だったろうと思う。
 もうちょっと、読者に「あれぇ……?」と思わせるような曖昧模糊でもよかったように私は思った。

 『むらさきのスカートの女』の主人公について言えば、
 人間の日常というものは、異常と尋常との線引きなんて実は、とても曖昧なものだ。
 その線を誰が、どういう価値観で引くのかさえ、なんとも不確定だしね。


 

最新の画像もっと見る

最近の「今日の一冊 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事