「空間を見つける、空間を埋める」ということを最近すごく意識するようになりました。
具体的には「自分の役割をみつける、存在意義を明確にする」ということです。
べたべたな例えですと、複数の人で仕事をしている場合に、各々が担当している仕事の間を埋めるとか、抜け漏れを埋めるということです。
このたとえの場合はとても地味な仕事のイメージですが、この役割を担う人がいなければ全体としての仕事は上手くきません。
意識すれば誰もがある程度はできることですが、このような役割をとても自然に、人が気づかないところで、さりげなくかつ確実にできる人は私のこれまでの経験の中ではほんの一握りの人でした。
手前味噌ですが、私はその一握りの人のレベルにはいたっていないものの、このような動きがある程度のレベルでできると自負していますし、そしてこれまで取り組んできたと思います。
今の私の課題は、リーダーとして「空間を見つける、空間を埋める」ということです。チームがより高い成果をあげるために、チームのメンバーが成長できるようにするために、そして自分自身がより成長していくために、より大きな仕事をできるようにするために取り組みたい課題です。
実際は、複数のプロジェクトにたずさわっているところで、またアメリカのワークショップに参加しその間仕事から一切はなれているところからプロジェクトに復帰するところで、自分が入っていく「空間を見つける、空間を埋める」というのが最近の取り組みです。
そしてこの空間は仕事の空間だけでなく、場のエネルギーレベルの空間も対象になります。エネルギーレベルが下がっていればそこにできる空間を見つけて埋めることも私の仕事だと思います。「盛り上げ役」というものですね。
ただ、最近この意図とは逆に「盛り下げ役?」的な言動が多かったかも知れないと反省しています。
ありたい姿と現実のギャップはありますが、明確に意識するところから変化がはじまると私は思いますので、「空間を見つける、空間を埋める」ということを続けます。
『劇的ビフォーアフター』の建築家ではないですが、私も「空間の魔術師」になりたいです。
具体的には「自分の役割をみつける、存在意義を明確にする」ということです。
べたべたな例えですと、複数の人で仕事をしている場合に、各々が担当している仕事の間を埋めるとか、抜け漏れを埋めるということです。
このたとえの場合はとても地味な仕事のイメージですが、この役割を担う人がいなければ全体としての仕事は上手くきません。
意識すれば誰もがある程度はできることですが、このような役割をとても自然に、人が気づかないところで、さりげなくかつ確実にできる人は私のこれまでの経験の中ではほんの一握りの人でした。
手前味噌ですが、私はその一握りの人のレベルにはいたっていないものの、このような動きがある程度のレベルでできると自負していますし、そしてこれまで取り組んできたと思います。
今の私の課題は、リーダーとして「空間を見つける、空間を埋める」ということです。チームがより高い成果をあげるために、チームのメンバーが成長できるようにするために、そして自分自身がより成長していくために、より大きな仕事をできるようにするために取り組みたい課題です。
実際は、複数のプロジェクトにたずさわっているところで、またアメリカのワークショップに参加しその間仕事から一切はなれているところからプロジェクトに復帰するところで、自分が入っていく「空間を見つける、空間を埋める」というのが最近の取り組みです。
そしてこの空間は仕事の空間だけでなく、場のエネルギーレベルの空間も対象になります。エネルギーレベルが下がっていればそこにできる空間を見つけて埋めることも私の仕事だと思います。「盛り上げ役」というものですね。
ただ、最近この意図とは逆に「盛り下げ役?」的な言動が多かったかも知れないと反省しています。
ありたい姿と現実のギャップはありますが、明確に意識するところから変化がはじまると私は思いますので、「空間を見つける、空間を埋める」ということを続けます。
『劇的ビフォーアフター』の建築家ではないですが、私も「空間の魔術師」になりたいです。