アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




荒川岳、赤石岳に登るには、椹島からのコースが一般的だろう。
椹島までは5時間以上の林道歩きとなるので
当然、東海フォレストの送迎バスを利用するしかない

東海フォレスト・・・
ネットでもかなり悪評があがっているし
友人からも悪口を聞いていたので、嫌だなぁ~と思ってた

でも、実際は、好印象だった
バスの運転手さんも送迎中に停車したりして、ガイドしてたり、
赤石山荘の方からは名前で呼ばれ、とてもフレンドリーな感じだった


話は戻って。
8時の送迎バスに乗るため、金曜日の夜に家を出て、途中で車中泊。
9月からはバスの本数が減ってしまい、そのバスを逃すと、初日は椹島泊となってしまう

東海フォレストのホームページだと、送迎バスは、臨時駐車場から、駐車場も沼平と臨時駐車場しか書かれていない。
でも、臨時駐車場は、8月末まで・・・
沼平駐車場から、臨時駐車場まで歩かなきゃいけないのか
良く分らず・・・

が、正解は、畑薙第一ダムの静鉄ジャストラインのバス停にくる。



駐車についても、畑薙第一ダムに十数台は停めることができる。

バスに乗り込む際に、その日の宿泊について聞かれる。
この日は千枚小屋
3000円払って、利用権を貰う



既に折り込まれてる・・・
リサイクル?

椹島までは1時間、土曜日のせいか、マイクロバスはほぼ満席。
ただ、一部は、釣り客。

この日は、特別なのか、椹島に入る手前の交差点で降ろしてもらう
そのまま二軒小屋方面に林道を進み、橋の手前で登山道に入る。



入ると、いきなり崖っぷちのような水平歩道。
だが、つり橋を渡ると緩やかな登りが始まる。



崩落したような沢を前方に見ると、急に切り返して、急登になる。
途中ガレ場になり、千枚小屋までなら、ここが一番急だったかも

しかし、ほどなく再び登りは緩やかに。
送電線の鉄塔をくぐって、少し行くと、初めて見通しが良いところに。



その先は、下り道。
結構、どどーんと下る
なんか、登った分が無駄になった感がある・・・

そして、もう一度、登り返すと林道に出る。



林道はほんの少しだけ。
すぐに階段が現れ、登ると登山道に変わる。



その後は、なんだか良く思い出せないが
が、下りを交えながら、清水平までは緩やかな登りが続いた。
はず・・・

思い出すのは、途中、景色が広がる場所があった



少しピークっぽいが、
標識にはなんの記載も無くてどこだかわからない
小石下かな?
さっき横切った林道から、次に横切る林道までの中間くらいのような。

続く清水平は、文字通り小さな沢が現れる。
ここも最初に目に入る沢には何も標識は無いが、
少し登ると小さな看板に清水平と書かれてある



日がところどころ差しているが、薄暗い森の中で、なんとなくいまいちな感じ
とりあえず、昼時なので、ここで昼食

清水平からは、本格的な登り。
広場を抜けて、少し行くと蕨段。



地図には、湿原のように書かれているが、そうなのかなぁ?
よくわからない

その後、西側が開けて高度感が出てくると、見晴台に到着。



登山道からだと、少し木が邪魔だ
岩の右手をよじ登る踏み跡があるので向かってみると、
すぐに林道に出会い、ちょっとした広場になってる。
そこからは、荒川三山から赤石岳まで良い展望



赤石岳は少し逆光



一生懸命に写真を撮っていると、なにか気配が・・・
なんと、足元をキツネが
めちゃくちゃびっくりして、写真を撮りそこねるくらいだったが、相手は、
「何してんだ?こいつは」
と、いった感じで、こちらに一瞥をくれて、悠然と通り抜ける
ある意味、こいつ慣れてる・・・

登山道はかなり緩やかなのであまり上がった気がしないが、
見晴台までくると、それなりの標高で、風が強まってきた。
晴れているので、あまり気にならなかったが、小屋で下山してきた人に聞いた話では、稜線では朝方は氷点下になり、1日中かなりの強風だったらしい

でも、この時は、明日の晴天を信じて、歩を進める

その後もそれほど強い箇所はなかった。
と、思う

登山道に沿って進んできた林道もようやくこのあたりで終わり。



明治から、こんな山深い場所までやって来て、木を切って、運び出していたなんて、ほんと凄いと思う。

その後、駒鳥池、荷揚げ用ロープウェイ、そして水場を見ると、



少し登りが強くなって、ほどなく千枚小屋に到着



この日は、十名くらいで、1人で2人分くらいを占有
ひろびろぉ~

食事を5時に食べて、みんな寝始めたので、結局、俺も7時くらいに就寝

当然、夜中目が覚めてしまったが、外を見ると、空一杯に星が



寒いが外に出て、目一杯シャッタースピードを遅くして、撮ってみたが、埃が散らばってるみたいだな・・・

風も無く、明日の晴れを期待したんだけどなー

続く・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 初雪 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 荒川岳(悪沢岳... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。