アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




1-0勝ったー後半開始早々は押し込まれたが、その後は、やや優勢な展開になった。ゴールは、コーナーから。石櫃が蹴ったボールに本田が合わせたが、これは、またまたキーパーに弾かれたものの、こぼれたボールを一美が押し込み先制!終盤は、イーブンなボールが多くなり、押し込まれることもあったが、加藤のセーブもあって、いつもよりは、押し返す場面もあって、そのまま逃げ切り。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




0-0一対一や、守備力では、山形が上回って、やや押されぎみな展開だが、決定的なのは、サンガが2回あったが...1回目は、相手ディフェンダーが出たところを、右から小屋松が2人を抜いて、金久保がフリーで打ったが、キーパーに弾かれ、2回目は縦パスから金久保が切れ込んで、失うもこぼれ球を石櫃がシュートするも、ポストに弾かれる。戻りも小屋松かな?シュートするも、これまたキーパーに弾かれる。惜しかった。相手は . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




上位陣が負けた関係で、突如、2位に上がって前半を終えて折り返しとなり、いきなりの首位山形との一戦。シーズン中の1試合だが、、、今後の勢いや、勝負強さが占われるような一戦のような気がする。がんばれー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう、去年の9月のことなので、かなり前の話になった。阿寒湖畔といっても阿寒湖の端の端、滝口の登山口には、道路から少し入ったところに数台の駐車スペースがあるが、この日は既に満車で、釧路方面に少し行ったところの道路脇に広めの駐車場があって、そこに駐車する。登山口には駐車場から少し登って行き、阿寒川を渡ってすぐのところにある。ちょっと分かりにくいが、登山口に入り駐車場の脇から、阿寒川の水門を渡ると、登山 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう、去年の9月の話になってしまったが。。。前回は、オンネトーから向かったが、今回は、雌阿寒温泉から山頂を目指す。山中温泉の先に駐車場とトイレがある。登山口は、温泉の前を横切った森の中にある。朝は、この間から光が差し込む明るい森の中、緩やかな登りを進んでいく。本格的な登りが始まり、しばらく行くと1合目の看板を見る。この先もそれほど、登りは、多少、岩場や落差のあるところもあるが、それほど強さを増すこ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すごい昔の話になったけど、、、紅葉シーズンも末期の昨年秋のこと。いつもの通り中房温泉から往復して、燕山荘に一泊の行程。朝から快晴で、週末という事もあって、駐車場は第一、第二駐車場は既に満車で、有明荘上にある第三駐車場奥の1台分の空きスペースをなんとか確保した。第三駐車場から登山口までは少し歩く。日帰り立ち寄り湯と、トイレの間を抜けて、登山道に入る。いつも通り、いきなり、ジグザグの道。日本三大急登と . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧