アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




3-1

3発快勝と言いたいところだが、攻撃面では、バックパスを奪っての先制と、珍しく石櫃がフリーキックを決めて追加点、コーナーから大野のヘッドがポストに弾かれたところをキーパーに当たって入ると言った運もあった。

ただ、相変わらず不安定な戦い方で、課題はまったく変わらない感じにみえた。

失点は、相手が3人もいるところに折り返されてだし、ゾーンなのにあそこに誰もいないなんて、振られるとどうしても空いてしまったり、曖昧になる弱点をつかれてしまったように思えた。

なんかの試合の時に解説者がゾーンで上手くいっているチームは見たこと無いといっていたが、やるなら、ショートコーナーからとか、折り返しとか、セカンドボールの対応とか、もう少し改善してくれないと、最初のコーナーでも、ショートコーナーやられて、シュート打たれてたし、他にも危ういシーンが多く見てられないわ。

全体的にみても、試合終了後のインタビューで、相手、柳下監督に隙間だらけだったと言われるように、ブロックを敷いてラインが上がらないので、ボールには行くけど、後ろはブロック作ったままなので、中盤が空いて、かわされると、あっさりフリーな相手選手に回されて、そこを起点に攻めこまれるという形が何度も見られた。

早いパス回しや長いボールでサイドチェンジされるとスライドが遅いのか、全くついてけないし...

裏を取られた訳でもないのに、あれほど、簡単に深い位置からセンタリング上げさせてしまうというのも、他のチームなら、なかなか考えられないと思うんだけどな

遅いのは仕方ないとしても、コンパクトにするのか、マンマーク気味に連動するのか、なんとか守備を安定させて欲しい。

次の松本は、弱点をつくサッカーをしてくると思うので、なんとか少しでも改善してくれ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 京都サンガvs... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 京都サンガvs... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。