アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




磐梯ゴールドラインを経由して、八方台の登山口から向かうことにするが。



出だしが遅かったせいか、登山口の前の駐車場は、満車のため、磐梯方面に3、400mくらいいったところにある駐車場に停める。
ここも、もう何台も止められない感じだったが。

最初は緩やかな登りとなる。
秋晴れで、緑がとても気持ち良い。



その後、ジグザグの登りとなるが、その後、磐梯山頂の標識を見て、東へ曲がると、目の前が開ける。



正面奥に山頂が見え、中央に池が見えて、やや左前方に廃屋が見える。



中の湯の標識があるので、もともと山荘でもあったんだろうか?

池、湿原かな?脇の木道を渡って、再び道は登り始める。

少し行くと、北側が切れ落ちた尾根伝いの登りとなって、五色沼方面の眺めがいい。



その後、いったん、尾根から外れると、南に向かい、道は、緩やかなアップダウンに変わる。

再び、東に緩やかに登りに変わると、頭上が明るくなり、周りの木の背丈が低くなると、分岐に到着。



さらにゆるやかに続く灌木帯を進むと、弘法清水にたどり着く。



広場があって、小屋も2軒立っている。



少し休憩の後、山頂に向けて出発する。

ガレた登りとなり、しかも少し強め。

灌木帯の登りなので、時折、視界が開ける。



このあたりまで来るとようやく紅葉も現れる。



ところどころ、緩やかにカーブもするが、ほぼ等高線を垂直に登り詰め、突然、南側が開けると山頂直下となる。

そのままガレ場を進んでも、西側を巻くように進んでも山頂に到着するが、とりあえずまっすぐ進む。

すると、最初に現れるのは三角点。



その先には、大きなケルンのような祠が現れる。



その向こうに、猪苗代湖の景色も広がる。



雲は多いが、眺めは良い。

北東方向には吾妻山も小さく見える。



そして、北側には、檜原湖、秋元湖のいい景色。

昼食を食べて、まったりして、下山する。

今年は、天候不順の日が多かったが、この日はとても良い登山日和だった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 八幡平 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 谷川岳に登る! »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。