アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




朝、ゆっくりと出発して、のんびりと向かって12時過ぎに到着。

神社に最も近い第3駐車場に駐車。

まずは、筑波山神社に向かい、お参り。

登山道へは、ロープウェイ乗り場へ向かって階段を登って、乗り場向かう途中。

鳥居をくぐると道は登山道に変わる。

結構、木の根が出て、石がゴロゴロしてて、歩きにくい

最初は、なだらかだが、結構、ガチで登っているところもある。

緩くなると、ケーブルカーの軌道が左手に現れる。

その後も岩がゴロゴロの登りが続く。

意外に本格的だなぁ~っと改めて思う

やがて、平坦になり、下りがちになって、杉の大木を脇に見ると、男女川源流に到着。

ガチの登りは、まだまだあるが、木々が開けて、木段に変わると御幸ヶ原は近い。

再び木々が開けると御幸ヶ原のコマ展望台が見える。

御幸ヶ原までくると景色は晩秋というよりも初冬の寒々しさ。

まずは、男体山へ向かう。

途中から岩場、階段も現れ、まぁまぁ強めの登り。

祠の背面を見ると山頂だ。

祠の他にも社務所があり、山頂という雰囲気はほとんどなし。

とりあえず、祠でお参り。

もと来た道を下って、御幸ヶ原に戻り、女体山へ向かう。

こちらは打って変わって、広めのなだらかな道。

途中のガマ石をみて、さらに岩場を登ると、男体山と同様に祠が現れる。

こちらは祠の先は、一変して、アルペンムードを漂わせる眺望のある岩場が現れる。

山頂の石柱にて記念写真を撮って、岩場に入る。

岩場からは、周囲が一望できる。

遥か下にロープウェーが見える。

反対側には、男体山も見える。

時間もまぁまぁなので、ケーブルカーを使って下山。

麓はまだまだ紅葉真っ盛りで、夕陽に照らされて、鮮やかだ。

山道も紅葉が綺麗だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 京都サンガvs... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 今日はコルチナ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。