アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…
CALENDAR
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
京都サンガvs町田ゼルビア(試合終了)
京都サンガvs町田ゼルビア(試合開始前)
京都サンガvs浦和レッズ
松本山雅vsYSCC横浜を観戦
京都サンガvs柏レイソル(試合終了)
京都サンガvs柏レイソル
京都サンガvs浦和レッズ
八方尾根は春スキー
京都サンガvsヴィッセル神戸
京都サンガvs横浜FC
CATEGORY
携帯から
(394)
登山
(190)
雪山遊び
(256)
温泉
(40)
京都サンガ
(329)
城めぐり
(0)
餃子の王将
(4)
ふるさと京都
(27)
toto
(24)
その他もろもろ
(72)
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年05月
2024年03月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年04月
2020年12月
2020年11月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年05月
2009年04月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
BOOKMARK
京都サンガ
槍ヶ岳山荘
燕山荘
南岳小屋
西穂山荘
北穂高山荘
SNOWLOVE.NET
白馬アルペンリゾート
八方尾根スキー場
goo
MY PROFILE
goo ID
hiro_7274
性別
都道府県
自己紹介
都内で働くふつーのヒラりーマン。
山に行きたいけど、コロナもあって、なかなか行けなくなりました。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
金峰山
登山
/
2013年05月18日
最初は、乾徳山に行こうかと思ったが、、、天気が悪く、北へ向かうと、天気は良いかもと考え、少し迷って、瑞牆山へ。
8時半ごろに瑞牆山荘のある駐車場に到着すると、既に車でいっぱいだった。
なんとか、1台分が空いていているのを見つけて、そこに駐車。
その後も続々と車がやってきて、準備をしている間に、駐車場へ繋がる道路わきも、ほぼ満車に。
人気あるなぁ~
まずは、満車となった駐車場への道路を下り、瑞牆山荘前にある登山口へ向かう。
登山口からしばらくは、緩やかな登り。
明るい新緑の中を進むと、巨岩がちらほら転がっているのに、目を引かれる。
でかい。
その後、一旦、林道に出るが、横切って、再び登山道へ。
その後は、階段状のやや急な登りに変わる。
しばらく進むと尾根に出るが、そこは、ちょっとした広場になっており、その先の林間から瑞牆山の姿が見える。
当然、山頂は、遙か彼方だ。
その後は、一転して、広い緩やかな尾根を登る。途中、登りは少し強さを増して、ジグザグになるが、ほどなく緩やかに変わると、富士見平小屋に到着だ。
小屋は、荷揚げとの看板がかけられて、開いていなかった。
ただ、山荘前の広場に多くの人が休憩しており、人の多さを改めて感じさせられる。
こりゃぁ、瑞牆山の山頂も混むんだろうなぁ~と、
少し思案し、時間もまだ余裕があったので、急遽、金峰山へ行き先を変更する。。。
相変わらずの変わり身の早さだなと、自分でも少々呆れるが、決めたからには、行くだけなので、休憩もほどほどに山荘とトイレの間を抜けて、金峰山への道へと踏み出す。
最初は斜上するように尾根へと向かうが。
ほどなく尾根に上がると、さっきと同じように広い尾根の緩やかな登りになり、その後、小ピークを過ぎたのか、南側を巻くようにやや下りの緩やかな道になる。
途中、鷹見岩への道を分け、
さらに下ると、谷間に建つ大日小屋に出る。
昔の記憶だと、、、
大日小屋が谷底のようなところにあったというのは、イメージどおりだったが。
周辺は、もう少し広けている印象だったが、少し開けたているが、斜面で全く異なったところだった。
なんとなく、あの広々としたイメージは、どこだったのかが気になるが、気を取り直して、先を進む。
ここからは、再び登り返しとなり、しかも岩場混じりのやや急な登りとなる。
しかし、長くはなく、突然、岩場にでる。
ここが、大日岩の下。
看板は、ぶっ倒れていたが、そんなものは無くても、普通にそこと分かる。
視界は、一気に開けて、南アルプスがとても綺麗な姿を見せる。
じっくり楽しみたくなるが、この先にも眺望の良いところが、目白押しなので、天候悪化が予測されなければ、お楽しみは、まだ、先に取っておこう。
ここから、出だしは下るが、すぐに登り返しとなる。
ほどなく大日岩のたもとにある広場にたどり着く。
大日岩を横から見るが、下からよりは迫力は劣る。
その脇に八ヶ岳が見えるが、大日岩は登れるのかな?
登れたら、眺望はかなり良いかも。
腰を下ろせるところもあるので、少し休憩して先に進む。
この先は、広い尾根の単調な登りが続くが、この時期は、残雪もあり、凍結箇所は、かなり滑る。
本来なら、アイゼンは必携だろう。
でも、俺は、アイゼンを持ってなかったので、雪の付いてないところを選び慎重に進む。
登りも強いので、黙々と進むと、突然、天上に飛び出すように頭上が開ける。
砂払いノ頭だ。
崖に張り出す岩場からは、南アルプスはもちろん
八ヶ岳も見える。
やはり眺望は、疲れを癒やしてくれるよな。
ここからは、見たとおりだが、樹林帯を抜けて、開放感のある尾根を行く。
ただ、山頂の五丈岩はまだまだ遠い。
道は、緩やかだが、岩場となり、手掛かりが欲しくなるところもある。
基本的に、北側を巻くように進むが、時折、南側も開けて、南アルプスや富士山も望むことができる。
途中、金峰山荘への道を分けて、
一度、アップすると、五丈岩はもう目前。
さらにもう一度、アップして五丈岩の脇を抜けると、山頂のある広場にでる。
山頂は、五丈岩から広場を挟んで、反対側の岩場の上にある。
岩場では、数人が休憩していたが、山頂付近は誰もおらず、八ヶ岳をバックに写真をおさめる。
そして、岩場での昼食。。
春のほどよい日差しの下、南アルプスを眺めながら、のんびり食事は、まさに至福の時といった感じ。
振り向くと富士山もばーっんて感じ。
帰りは、もと来た道を戻るが、山頂という目標を失って、やっぱ遠いな~ということを実感する。
ただ、気候も、天候も、眺望も、ベストな山行で、満足だった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
金峰山山頂
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
大峰山
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
BLOG Ranking
登山・キャンプ
にほんブログ村
MOUNTAIN TREK ARCHIVE
由布岳
九重山(4回目)
浅間隠山
燕岳(3回目)
雌阿寒岳(2回目)
雄阿寒岳
金時山
八甲田山(2回目)
燕岳(2回目)
唐松岳(2回目)
羅臼岳(3回目)
十勝岳(2回目)
金峰山(2回目)
宮之浦岳(2回目)
熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)
筑波山(晩秋)
蓼科山(初秋)
谷川岳(2回目)
仙丈ヶ岳(2回目)
大雪山(3回目)
唐松岳(1回目)
那須岳(3回目)
平ヶ岳
鳥海山(2回目)
北岳
残雪の白馬岳(5回目)
四阿山(2回目)
荒島岳
岩手山
剣山
四阿山(1回目)
高妻山
爺ヶ岳
聖岳-光岳(3日目)
聖岳-光岳(2日目)
聖岳-光岳(1日目)
雨飾山(2回目)
九重山(3回目)
那須岳(2回目)
谷川岳
八甲田山
岩木山
白馬岳(4回目)
磐梯山(2回目)
八ヶ岳(天狗岳)
大雪山(2回目)
礼文島 8時間コース
八幡平
早池峰山
白馬岳(3回目)
燕岳
仙丈ヶ岳(1回目)
蔵王山
金峰山
大峰山
大台ケ原
美ヶ原
雨飾山
鳥海山
朝日岳(その2)
朝日岳(その1)
白馬岳(2回目)
黒部五郎岳
薬師岳
伊吹山
雌阿寒岳
羅臼岳(2回目)
斜里岳
越後駒ケ岳
雲取山
比叡山
飯縄山
茅ヶ岳
白砂山
鳳凰山
甲斐駒ケ岳
乗鞍岳
巻機山
宮之浦岳(その2)
宮之浦岳(その1)
丹沢山
天城山
筑波山
皇海山
白山
吾妻山
月山
浅間山(黒斑山)
恵那山
水晶岳(2日目)
水晶岳(1日目)
蝶ヶ岳-常念岳(3日目)
蝶ヶ岳-常念岳(2日目)
蝶ヶ岳-常念岳(1日目)
利尻山
燧ヶ岳
榛名山
九重山(2回目)
阿蘇山
韓国岳(霧島山)
開聞岳
戸隠山
荒川岳-赤石岳(3日目)
荒川岳-赤石岳(2日目)
荒川岳-赤石岳(1日目)
十勝岳
幌尻岳(2日目)
幌尻岳(1日目)
トムラウシ山
焼岳(1回目)
磐梯山
大山
浅間隠山
赤岳(八ヶ岳)
大菩薩岳
大岳山
九重山(1回目)
祖母山
岩菅山
白神岳
三ツ峠山
安達太良山
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その4)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その3)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その2)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その1)
日光白根山
大雪山(その4)
大雪山(その3)
大雪山(その2)
大雪山(その1)
後方羊蹄山
荒船山
武甲山
石鎚山
至仏山
富士山
羅臼岳(1回目)
乗鞍岳
北岳-間ノ岳(その2)
北岳-間ノ岳(その1)
赤城山
那須岳(1回目)
両神山
会津駒ケ岳
縄文杉登山
木曽駒-空木岳(その2)
木曽駒-空木岳(その1)
瑞牆山
白馬岳(その2)
白馬岳(その1)
男体山
霧ケ峰(車山)
蓼科山
裏銀座縦走(その4)
裏銀座縦走(その3)
裏銀座縦走(その2)
裏銀座縦走(その1)
戸隠山
燕岳
剣岳
BLOG PARTS