アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




旭岳ロープウェイの山麓駅にたどり着くと、少し離れたところにある無料の日帰り駐車場は満車寸前だったが、なんとか、駐車することはできた。

少し離れているといっても、ロープウェイ前の有料駐車場からは、川を挟んでとなりなので、そりゃぁ、みんな停めるな。

出発は、2Fでチケットを買って、乗り場に向かうと、時間もまぁまぁ遅かったが、人数は少なくゆったりした感じだった。

ロープウェイからトムラウシなどの景色を期待したが、景色は残念ながらほとんど見えない。

姿見に着くと、降りてすぐのところで、大雪山の説明を受けてから、外に出る。

デッキから、階段を降りて、池の前を南に向かう。

晴れ間は見えていたが、風があって、肌寒かった。

階段も混じるが、しばらくは遊歩道な感じで、緩やかな登りが続く。

姿見の池の展望台からは、池の向こうに旭岳の山頂が見えるはずだが、雲に覆われて、全く見えない。

谷からの噴気が勢いよく吹き出す景色だけ。

右手にある避難小屋の前を過ぎると、この先は登山道に変わる。

尾根伝いの道で、ザレて、単調だ。

登山道には、まばらにだが、人が続いている。

斜度はまぁまぁな登りといった感じで、ところどころ、踏み後が不明瞭になりながら、大小の石がゴロゴロと転がる歩きにくい道。

途中、休憩適地な場所に現れる号目の標識を目安に進むが、先へ進むほど、風が出て寒く、ゆっくり休む感じにはならない。

岩場が現れ、九合目を過ぎる。



その後、やや緩やかになって、道は大きくカーブする。

再び、カーブすると左手に金庫岩があらわる。



その後、少し斜度が増すが、ほどなく山頂に到着する。



山頂は風が抜けて、とても休める感じではない。
ほとんど、人もいない。

もちろん雲に覆われて、景色も見れない。



写真だけ、一通り撮って、下る。

下りには、雨にも降られて、いまいちな感じだった。

下山後は、一応、遊歩道を一回りして戻る。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 大雪山山頂 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 仙丈ケ岳(2回... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。