極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

お盆休み最終日!!

2009-08-16 | まひろ・ちひろ日記

お盆休み最終日。

楽しい時間は経つのが早いもので
お盆休みも最後になってしまいました。

真裕と、特に千裕は連日の海水浴では体力的にきついだろうと考慮し、
今日は市内のスポットへ。

一昨年に1度訪れた事があるひまわり畑へ行きました。

・・・がこの不安定な天候が影響してるのか?
ひまわりはみな頭を下げて下を向いてしまってるのです。
はっきり言って全然綺麗じゃないんです。

ひまわりはちゃんと太陽の方を向いて咲いていないとねぇ・・・

がっかりでした。
ちなみに一昨年はこんな感じ→ここ

次に真裕が水族館に行きたいと行っていたので、
県立安房博物館内のプチ水族館へ。
・・・がここはなんと改装工事中で閉鎖中。
まさか予定が2つも駄目になるとはねぇ・・・

仕方なく真裕と2人だけでまた海水浴をしました。

結局、僕と真裕は3連チャンで海水浴。

まぁ楽しいから良いんだけどね。

明日から仕事の為、僕だけ最終の特急で千葉に帰って来ました。

奥さんと子供達はしばらく館山で過ごす予定です。

館山は千葉から約100キロと近いし、
美味しいもの食べれて十分旅行気分を味わえます。
何より高速渋滞知らずだしね。(時間帯によります)

海も近いし、天気も良かったのでお盆休みを満喫出来ました。


ミッキースタイル!?

2009-08-15 | まひろ・ちひろ日記

お盆休み2日目。

今日も午前中は海へ行きました。

昨日よりもさらに慣れた千裕はとっても楽しそう。

浮き輪にプカプカ揺られながら、
時折手で水面を叩きピチャピチャするぐらいになりました。

今日は一段と日差しが強かったので帽子を被せたのですが
似合ってとっても可愛いいんです。

耳付きの帽子姿を見た真裕は
『ちーちゃん、ミッキーちゃんみたいで可愛いね』
と絶賛しておりました。


僕も可愛くてたまらなかったので、
泳がずずっと抱っこしちゃいました。

お昼ご飯は最近テレビで紹介された那古舟形漁港のお店へ。
漁港直営と言う事で朝に水揚げされた新鮮な魚介類が
低価格で食べれると言うので行って来ました。
テレビの反響は凄いもので行列が出来ておりました。

普段は伊勢海老を2匹も使った天丼に伊勢海老のお味噌汁が付いて千円
と言うメニューがあったりするのですが、
大反響の為行った時はアナゴ天丼のみでした。
伊勢海老の天丼が食べれなくて残念でしたが、
他にも水槽に入ってる伊勢海老や大アサリなどを
その場で刺身や焼いてくれるので注文しました。

伊勢海老は水槽から網で掬ったのをすぐに刺身にしてくれます。


これで2千円。

真裕はとにかく興味津々で、伊勢海老が捌かれ刺身になるまでの
一部始終を見ておりました。


出来上がった刺身はこれ。

身がプリプリで甘味も強くとっても美味しかったです。

伊勢海老の頭はお持ち帰りにして
お味噌汁に入れて食べようと思います。

次に焼いてもらった大アサリ。

ハマグリより大きいアサリがあるのか?って感じですが、
真裕がカスタネットみたいにして遊べるぐらい貝殻が大きいんです
そして中身も大きかった。

味は何も付けるなくても海のほどよい塩加減があり、アサリの味も濃いんです。
これも美味しかったなぁ

アナゴ天丼はお椀からはみ出す程大きいアナゴが乗っておりました。

このアナゴの天婦羅なんですが、殊の他真裕が気に入りましてね・・・


お鮨でもアナゴが大好きなのですが、
この長い1本をペロッと食べてしまったんです。

天丼はご飯と一緒に食べるものなのに・・・
アナゴだけで良く食べたもんだよ。
パパのアナゴ丼、アナゴ無しのアナゴ丼なんですけど・・・
せっかく何時間も待ってやっと食べれると思ったのになぁ・・・
まぁ真裕が喜んでくれるなら我慢するけどちょっと残念でした。

テレビの反響で長時間待たされましたが、
美味しかったのでほとぼりが冷めた頃、また行って見ようかと思います。


海水浴!!

2009-08-14 | まひろ・ちひろ日記

お盆休み1日目。

昨晩のうちに館山に移動しておいたので、
朝から時間を有効に活用出来ました。
晴天に恵まれ夏らしい陽気。

やっぱりこうじゃないとね。

午前中は奥さんの実家から車で1分の北条海岸にて遊びました。

千裕にとっては初めての海。

真裕の時も初めての海は北条海岸。

内房と言う事もあり、遠浅で波が穏やかなので
小さい子連れにはもってこいの海なんです。

真裕は普段プールで水に慣れているので、思いっきり海を楽しんでおります。

千裕はと言うと・・・

入る時はちょっと泣いたものの、すぐに慣れたようで
浮き輪にプカプカ浮いて喜んでおりました。

プールにさえ行った事がないので心配してたのですが
平気だったので安心しました。

砂浜で砂遊びも楽しそうにしております。

でもちょっとでも目を離すと砂を食べているんです・・・
確か真裕もグアムに行った時、砂食べてたんだよなぁ・・・

なんで砂なんて食べるんだろう。

公園の砂場じゃ食べないのになぁ。

海の水もしょっぱいのが良いみたいで
浮き輪とかをペロペロ舐めてるしね。

あまり陽に当ててもいけないで1時間ぐらいだったのですが、
海を満喫しました。

午後からは奥さんの親戚の家へ。

96歳のおばあちゃんに会い行って来ました。

千裕の何歩か歩ける姿と、お昼ご飯を頼もしくバクパク食べる勇姿を見て
おばあちゃんはとっても喜んでおりました。

真裕は親戚のお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらい
とっても楽しかった様子。

中でもひと昔前に流行ったキックボードを教えてもらい、
乗れるようになってはしゃいでおりました。


お気に入りのサングラスをして

キックボードで疾走する姿はチビッ子ギャング。

帰り際には『買ってくれ』とまで言われる程でした。

真裕は奥さんに似て?ちょっと鈍くさい雰囲気だったのですが、
上手に乗りこなせていたので安心しました。

お盆休み1日目は楽しくあっと言う間に終わりました。


お盆休みへ!!

2009-08-13 | ヒロシの独り言

昨日の出張の際の仕事がかなりハードワークで
思いっきり疲労感漂いながら
お盆休み前最後の出勤となりました。

なんだか年々お盆休みの日数が減って来てる気がしますが、
まだあるだけましなのかな?と自分自身に言い聞かせております。

世間はすでにお盆休みモードで都内の道はガラガラ。

新橋や赤坂方面で仕事をしたのですが、人もまばらでした。
その代わり高速道路は大渋滞。

静岡県沖地震の影響で東名高速の一部区間の通行止めが
さらに渋滞の拍車をかけている状態です。

せっかくのETC割引も通行止めとなっちゃ効果は半減。

なんだか2009年は何をやってもうまく行かない年のような気がします。

世界的不況から始まって新インフルエンザの発症、
豪雨災害・震災と悪い事が続いております。

そしてこの夏の日照時間不足。

せめてお盆休みぐらいは夏らしい良い天気に恵まれ
良い休暇となれば良いのですが。

今夜から奥さんの実家の館山へ向かい、短い夏休みを満喫したいと思ってます。


出張終了!!

2009-08-12 | ヒロシの独り言

長野駅前のホテルだったので、
早起きをしてオリンピックの聖火リレーでも話題になった
善光寺が近いのでランニングがてら行って見ようかと思ったんです。

・・・が靴が無い為断念。

Tシャツとハーフパンツはパジャマとして持って行ったので
それを使用して走れば良いやと思っていたのですがね。

革靴しかないじゃん・・・って事に気付きましてね。

Tシャツにハーフパンツの格好で革靴を履いて走ってるヤツなんて
かなり痛いヤツだからやめました。
せっかくだったので行ってみたかったので残念。

2度寝をしたのは言うまでもありません。

朝8時にロビーに迎えが来てそれからひたすら仕事。

とにかく1日とっても疲れました。

終わってからまた300キロの道のりを先輩と交代で運転しながら
やっと会社に付き、何とか家路に着きました。

長距離移動が本当にきつかった。

でもたまには違う環境で仕事するのも良いなぁなんて思いましたが、
首都高に入って高層ビルが建ち並ぶ姿を見ると
安心感があったので遠方はやっぱり嫌だなぁとも思いました。

明日出勤すればお盆休み。

なんとか明日1日乗りきるかな。


出張!!

2009-08-11 | ヒロシの独り言

他部署の応援で急遽長野へ出張となりました。

明日の朝早いとの事なので、今日の仕事が終わってから長野へ向かい
前泊する事にしました。

荷物等が多いため、新幹線ではなく、社用車で先輩と2人で向かったのですが
4時間も掛かり移動だけで疲れてしまいました。
先に長野入りした他の部署の先輩と合流し、ホテル近くのお店でプチ宴会を開催。
信州と言えば『美味しいお蕎麦』というイメージなのですが、
長野駅前にも関わらずお店はチラホラなんです・・・
時間も遅かったので、ホテル隣接の焼き肉屋さんへ。

『信州アルプス牛』というのがお勧めと言うので、
ビールを飲みながら焼肉を堪能しました。
『信州アルプス牛』はとっても美味しかった。

最後のしめで食べた握りが特に美味しかったんです。
ちょっとお高いんだけど食べちゃいました。
上長から『夕食は経費で落として良いよ』って了解も得ているのでね。
たまにこんなのも良いかもね。


はじめの2歩!!

2009-08-10 | ヒロシのちひろ日記

千裕が今日2歩ぐらい歩くようになりました。

柵に掴まり立ちをしてから
僕の方へ2歩ほど歩いて寄って来ました。

真裕に比べるとかなり遅いんですが、
2人目はあまり気にならないと言うか・・・

『そのうち歩くだろう』ぐらいに思っておりました。

最初の1・2歩が出れば、あとはどんどん歩けるようになると思うので
近いうちにはかなり歩けるようになると思います。
これで千裕まで歩けるようになったら、
益々子供達から目が離せなくなり大変な事になりそうです。
千裕が歩いてくれる成長も嬉しいけれど、
だんだん赤ちゃんからかけ離れてしまうのは寂しい気がします。
もっと赤ちゃんのままでいて欲しいのになぁ・・・


プール!!

2009-08-09 | ヒロシのまひろ日記

今日は午前中に真裕とプールへ行って来ました。

昨日の午前中は近所のプールに行ったのですが、
今日は大きな流れるプールのある『ウェルサンピア千葉』に行って来ました。

昨年も真裕と行ってるのですが、
その際流れるプールの中でほとんど抱っこ状態だったので、
ハンドル付きの浮き具を用意して行って来ました。

これが役に立ちましてね。

子供プールでも流れるプールでもこれに乗って大ハシャギ。
楽しそうに遊んでおり、僕も楽でした。

休憩時間にチュロスを買ってあげたのですが食べてる時、
『ママには内緒?』って聞いてくるんです。

『内緒じゃなくても良いよ。そのかわりちゃんとお昼ご飯を食べるんだよ』
と言うとニコニコの笑顔で食べておりました。

内緒にしておいた方が良いかも?なんて発想がある事自体に驚きました。

真裕の中では『パパは甘い』って言う使い分けもしてるみたいだしね・・・

小さいながらにも色々観察し見て考えているんだなぁ。

午前中目一杯遊んで、約束通りお昼間ご飯は残さず食べてくれました。

午後からは雷雨。

お祭り2日目を楽しみにしてたのですがね・・・

夕方から雨はあがったものの、
会場は水浸しで池みたいになっていたので断念しました。

不況をはじめ、この夏の悪天候続き。

こんな時ぐらい皆の楽しみにしてる行事がちゃんと開催されて
明るい話題を提供して欲しいもんです。

すべて歯車が噛み合わない感じで悪循環。

悪い事は重なるもんだ。

天候も景気も早く良くなる日が来ると良いなぁ


お祭り!!

2009-08-08 | ヒロシのまひろ日記

今日は地元のお祭りでした。

昨晩から真裕は楽しみにしてたようで、
朝5時半から起きてテンションが高く騒いでおりました。

かなり迷惑だっての・・・

お祭りには近隣の幼稚園や保育園の踊りの発表があり、
真裕もそれに参加するので見に行って来ました。

クラス毎に分かれてステージ前で踊りを2曲披露するのですが、グダグダ。

練習と指導不足を思いっきり露呈した感じです。

昨年保育園に通ってた時は『ポニョ体操』を習ってきたら
家でも一生懸命踊って披露してくれたんです。

普段からも歌や踊りが大好きなのですがね・・・

今回お祭りで披露する踊りは家ではちっともやらなかったので
『ちゃんと踊れるの?』って聞いても あまり良い返事はなかったのです。

そんな感じだったので、余り期待もせずに行ったのですが、
案の定踊りませんでした。

僕や奥さんを見つけては満面の笑みで手を振るだけでした。
まだ入園して4カ月だから仕方ないとは思うけど・・・

でも他の幼稚園や保育園の同じぐらいの子はちゃんと出来てる訳で・・・

幼稚園の教育方針も関係してるらしいんですがね。

真裕の幼稚園は良くも悪くもユルユルなんです。

入って見なければ分からない事なんですけど、
最近はちょっとこの変に疑問を感じてるんです。

僕が通ってた頃はこんなはずじゃなかったのですがね。

これも時代の変化なのか?

噂か情報か何かで
『小学校に上がった時、色んな幼稚園の子が集まった際に
どこの幼稚園の卒園生か差が出て直ぐに分かる』
って言うのが良く理解出来る気がしました。

今月末には幼稚園で『夜のつどい』があり、
また踊りを披露するらしいのですが、もうすでに夏休みに入ってる為、
練習する機会もないので今回と同様な感じなんだろうなぁ・・・
今からちょっと諦めモードです。

まぁ真裕が楽しんで通ってくれるから良いのですがね。

気を取り直して幼稚園の行事参加の後は『子供ビンゴ大会』があり参加。

真裕も千裕も見事『ビンゴ』となりお菓子の詰め合わせを貰いました。

真裕は『ビンゴ』が楽しかったらしく、
数字を見つけては『あったよ』と言って数字を抜いておりました。

5個揃って『ビンゴ』になると『チンコ!!』って言っておりました。

幼稚園に通い出してから『チンコ』とか言うのが
本当に好きになって困ってしまいます。

明日は僕も奥さんも浴衣を来て、家族4人でお祭りを楽しみたいと思います。


ドームツアー!!

2009-08-07 | 携帯より
Mr.Childrenが、11月よりドーム・ツアーを行うことを発表しました。
ドーム・ツアーを行うのは4年ぶり。
その4年前に東京ドームに見に行った時は奥さんのお腹に真裕がいた時でした。
真裕もきっと胎内で桜井さんの声をしっかり聞いてた事でしょう。
今年でバンド結成20年目を迎えたMr.Childrenのアニバーサリー・イヤーは、
ドーム・ツアーで幕を閉じるようです。
2月からアリーナツアーを行っており、横浜アリーナ、
埼玉スーパーアリーナそして日本武道館と
首都圏近郊でもやっていたのに行けませんでした。
託児所を設けてる会場もあったのですがね・・・
まずチケットが取れない事が1番の問題なんですが・・・
「Mr.Children DOME TOUR 2009 ~SUPERMARKET FANTASY~」と題して
12月26日(土)・27日(日)東京ドームで公演行うようです。
チケットは、11月8日(日)より一般発売との事。
またチケット争奪戦が厳しいんだろうなぁ・・・
全国17か所34公演で35万人を動員した全国アリーナ・ツアー
「Mr.Children Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス」の模様を
収録したライブDVDの発売も決定しました。
日本武道館で行われたライブが、完全ノーカットで収録され
11月11日(水)発売に発売。
これまた楽しみ。
久しぶりのミスチルのニュースでかなり嬉しかったなぁ。
ドームツアー前に新曲でないかなぁ。
生の桜井さんを観て生歌聴きたいなぁ。
そういえば、名波選手のパーティーで桜井さんあんなに真近で見たのは
今年だったのに、随分前のような気がするなぁ

エントリー!!

2009-08-06 | 携帯より
パソコンが治ったので今月1日から始まった
インターネットからの『東京マラソン 2010』の参加申し込みをしました。
今度で3回目の大会は来年2月28日に開催。
すでに申し込み開始2日間で定員の倍の申し込み数との事で
高倍率が予想されます。
今月末31日の締め切り時にはどのくらいの申し込み数になるか
皆目検討もつきません・・・
抽選の結果発表は10月中旬以降らしいので、
首を長くして楽しみに待っていたいと思います。
年初に館山で開催された『若潮マラソン・10キロ完走』以降も
大会の参加はなけれど、毎日時間の許す限り走り、ジョギングを続けておりました。
達成感を求めて始めたものの、なかなか大会が近隣で無かった為、
目標無くただ走っていました。
これから秋以降はどんどん大会も開催されるので、
次へのステップアップを兼ねて約1カ月半後の9月23日に開催される
『南房総市ロードレース千倉』のハーフマラソンに先月エントリーしました。
今はそれに向けてモチベーション高くトレーニングを積んでおります。
平日は夜の1回ですが、ここ最近の土日祝日は
朝・昼・夜と3回走っております。
朝は体をほぐす意味でゆっくり走り、
昼間は炎天下の中暑さに負けない強い体を作る為に、
そしていくらか?涼しい夜はスピードアップとスタミナ強化に取り組んでおります。
また合間にマウンテンバイクで脚力向上をはかっております。
奥さんに『何を目指してるの?』
ってたまに聞かれるんですけどね・・・
『夏を征するものは受験を征す』ではないですが、
この夏はしっかり走り込んでハーフマラソンへ向けてしっかり準備をして行きたいと思います。
不安を消し去るには練習のみだからね。
本当は『富士山登頂』って言う目標もあったのですが、
準備と勉強不足なので
日本の頂点に登るのは来年に持ち越したいと思います。
ハーフマラソンを走って『東京マラソン』でフルマラソン完走。
そんな青写真を描きながら目標達成に向けて走り進みたいと思ってます。
当選して欲しいなぁ。

修繕完了!?

2009-08-05 | 携帯より
パソコンの修理が終わって戻って来ました。
約10日間手元になかったので
かなり不便を感じておりました。
すっかりパソコンが生活の一部となっている事を改めて認識しました。
ちょっとした事でも簡単に調べられる事に慣れていたので
この10日間は本当にもどかしかった。
夏休みの出掛ける計画の下調べとか色々したかったしね。
でも逆にパソコンが無い分、ブログの更新が滞る事なく出来ました。
パソコンがあるとつい画像やらなんやらで手間暇が掛かる事と、
奥さんと順番にやってるので限られた時間内での更新になってしまうのでね。
いつもは携帯で下書きしてパソコンで編集し
画像を取り込んでからのアップだったのですが、
携帯の下書きをダイレクトアップする分手間が省け
更新の日常化に繋がりました。
今回の修理は昨年にも治した箇所なんです。
内部ファンの不具合で熱を持ってしまい、
起動や稼動、読み込みにもの凄く時間が掛かるんです。
合わせて液晶パネルの交換でした。
ファンの不具合は2度目なのでちゃんと治して貰いたかったのですが、
メーカーの所見は不具合は見られず清掃のみ実施との事でした。
本当に大丈夫なのかよ?
あんなに熱くなるの絶対おかしいっての!!
会社のパソコンだって長時間使っても熱くならないのに・・・
うちのは10分ぐらいでかなり熱いよ。
あれが原因で火事とかになったらどうしてくれるんだ?
きっとしばらくは大丈夫でも
何ヵ月か経ったらまたなりそうな気がするんだよね・・・
今回のパソコンは相性が悪いんだよなぁ・・・
頼むよN●Cさんよ・・・
なので今日も携帯からの更新。

オリジナルソング!!

2009-08-04 | 携帯より
『真裕は歌が大好きで1日歌ってる事がある』
と以前にもこのブログ内で書いたのですが、最近はオリジナル?ソングを作って歌っております。
中でも耳に残って気が付いたら僕も口ずさんでいた歌がありましてね。
隅田川の花火大会の帰りに電車の中のつり革の
ガンダムの広告を見て作った?歌なんです。
単調なリズムの歌で
『ガンダーガンダーガンダム、ガンダーガンダーガンダムー』
これを繰り返し歌っているんです。
何かの歌のメロディで歌詞を変えて歌っている訳でもなさそうなので、
真裕オリジナルなんです。
とにかく耳に残り、僕だけでなく奥さんも歌ってる時があります。
我が家のベストヒット曲となっているんです。
会社の人にも何人かに教えて、
『車の運転中とかに思わず口ずさんでたら、黙ってないで必ず教えてくださいね』
と言ってあります。
お台場潮風公園のガンダム像に真裕を連れて行った際は、
ガンダムの足元でこの歌を歌わせたいなぁと思います。
気が付いたら皆口ずさんでそうな気がします。
皆で歌ってたら何か変な宗教団体っぽい雰囲気がしてちょっと怖いけどね。

ボーリング大会!!

2009-08-03 | 携帯より
今日は会社のボーリング大会でした。
どうゆう風のふきまわしか?
部署間や営業所のコミュニケーションを深めると言う名目で開催されましてね・・・
普段まったく絡みも無いし今さらコミュニケーション深めても何の意味も無いのですが・・・
開催の趣旨がいまいち良く分からない感じなのですが総勢47名も参加し大袈裟な事になりました。
若手の部類に入るので幹事として動きながらも、準優勝を取る事が出来ました
スコアは150、162。トータル312で優勝かな?
なんてちょっと期待もしたのですが、上には上がおりまして第2位でした。
でもちょっと満足です。
景品に商品券を貰いバカ上層部の奴らの鼻もあかせたのでね。
幹事の苦労も知らずに好き勝手にやってるバカ共いましたが、
そんな奴らはほっといて何とか無事終わりました。
今日思った事は、やっぱり仲の良い仲間うちでやった方が100倍楽しいと言う事でした。
バカ共に気を使って本当に疲れた。
あいつら本当に目出度いね。
第2回は無しの方向でお願いします。
やりたかったら勝手にやれっての!!
週の初めてから疲れたなぁ・・・

一家全滅!?

2009-08-02 | 携帯より
千裕が肺炎入院明けと言う事で今週末までは
安静にして過ごしておりました。
真裕はともかく、千裕はどこにも出掛けず家で過ごしてるのですが、
元気も機嫌も良く完全に復活した感じです。
来週の週末を皮切りにお盆休みやそれ以降の週末の予定も決まりつつあり、
この夏も色んな事をして過ごしたいと思っております。
『お願いだからチビ助2人共体調崩さないようにね』
今日は朝と昼間にジョギングしたり、
マウンテンバイクで長距離走ったりと
体を動かして過ごしました。
体を休める事も必要なのでしっかり休息もとったのですが、
家でゴロゴロしながら『ドラクエ9』をやりました。
すでに主人公は『チヒーロ』にしてチョロチョロと
時間を見つけてはやっておりました。
仲間を武道家『マヒーロ』と賢者『ヒローシ』、
そして魔法使い『ケイーコ』にして一家4人の名前を付けて
悪を倒し地球の平和を守っております。
でもやっぱりセンスがないと言うか・・・
一家全滅してしまいました。
ホコラに行った際、行き着いた所に
ボス的な強敵がいましてね・・・
これが強かった。
こいつがムカツク事に2回も攻撃して来るんです。
なんとか倒せたものの武道家マヒーロを残して全員死亡。
ホコラを抜けてお城に戻りたいと思ったのですが、
1人になった『マヒーロ』もやられ全滅。
これでゲームオーバーかと思いきや、教会から再スタートなんです。
良かったような、微妙な気もしますが、
まだまだ一家4人で戦う事が出来るようです。
皆の名前を付けた事を真裕に教えたら
『ドラクエ9』のCMが流れる度に
『これチヒーロでしょ?これはマヒーロ?』って聞くようになってしまいました・・・
『ドラクエ9』の中と同じように病気や体調を崩して
一家全滅にならないよう気をつけてこの夏を乗りきりたいなぁと思いました。