大正時代-1
(明治・大正・昭和)
室生犀星(むろうさいせい)
(1889年)明治22年 ~(1962年)昭和37年 72歳没
石川県金沢市 詩人・小説家。
代表作
『愛の詩集』
『抒情小曲集』小景異情 その二
抒情小曲集の(ふるさと)
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしやうらぶれて異土の乞食(かたい)となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
遠きみやこにかへらばや
定説では、室生犀星がこの詩を作ったのは、彼が「ふるさと」の金沢に帰ったときだったとされています。「みやこ」は東京のことを指します。どうして、懐かしいはずの故郷でこういう言葉を紡いだのでしょう。彼の生い立ちをみていくと、このような寂しい詩をたくさん残したわけが、なんとなくわかります。
※この詩は学生時代心に響くものがあり、すきでした。この詩が室生犀星の作品とは知らずにいました。確かに故郷は遠くにありて懐かしくいいところを思いながら思い返しているだけの方がいいという気持ちはわかります。
菊池 寛(きくち かん)
1887年(明治21年)~1948年(昭和23年) 59歳没
香川県出身 劇作家から小説に転向。昭和10年芥川賞の設定など
文壇の振興にも大きな役割を果たした。
代表作
「父帰る」(戯曲) 「恩讐の彼方に」
※菊池寛といえば「父帰る」というほど、この「父帰る」はまだ子供のころに本を読んではいないのですが、母からこの話を聞いて鮮明に覚えています。
家族を捨てて長いあいだ好き勝手をして、歳を取って寂しくなったからといつって良く帰ってこれたなと・・・小説の中の長男の気持ちがよく解る方でした。次男のように、どんな父でも、父は父だから受け入れるという気持ちにはなれませんでした。
今日も寒かった、明日は今日より寒いらしい・・( `ー´)ノ
今日も見ていただいて有難うございました。
では又~~