安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

珍しい花 時計草・他

2017-11-22 20:53:49 | 変わった花

 

 

珍しい花  

 

トケイソウ(時計草)

トケイソウ科 別名:パッション・フラワー  花期:夏

 

 ブラジル原産です。雄しべの花柱をキリストに,副花冠を後光にたとえたものであるといいます。パッションは普通名詞の passion = 激情 ではなく, the Passion = キリストの受難のことです。南アメリカを旅行中のスペインの宣教師たちが発見したときの印象から名付けられたもの だということです。蔓性です。

私の家の近くに垣根に時計草を咲かせている家がありました。見たのはその時初めてでした。ホントに不思議な花です。

 

 

珍しい花 時計草 

 

 

ウチョウラン(羽蝶蘭) 

ラン科  別名:イワラン(岩蘭),コチョウラン(胡蝶蘭),アリマラン(有馬蘭)    花期:夏

 

 山地の岩の上などに生える多年草です。草丈は 20 センチくらいです。

この花はネットの友達に教えてもらった花です。素敵な方でお洒落な雰囲気の見せ方をされる方でした。残念ながら天国に召されました・・。優しい御顔が想い出されます。 

 

 

珍しい花 

  

  

ウメバチソウ(梅鉢草) ユキノシタ科 花期:夏~秋

 山地や平地の湿地に生える多年草です。花は梅鉢の紋に似ています。

  

 葉っぱも独特な形ですね。

 

 

白髭梅鉢草(シラヒゲウメバチソウ)ユキノシタ科

原産地は中国で、四川省や雲南省に分布する。草丈は10センチから30センチくらいである。開花時期は8月から10月くらいである。

  

  

  

  

  

今日も見ていただいて有難うございました。

  

では又~~  

 


花の名前

2017-11-15 20:09:03 | 変わった花

 

 

花の名前?

最近、貰った花なんですが・・・

タグが付いてないので、名前が分かりません。調べてみましたが、最初「ジャスミン」かなと思ったのですが、においも無いし、形も違うし、次は「マルバフジバカマ」かなと・・・でも違う見たい?白い小さい花は沢山あるのでわからないままです。まぁ~いいか!いつかわかるでしょう・・・"(-""-)"

タグは付けてほしいですね。

 

 

 

これはマルバフジバカマです。

 

これはジャスミンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は暖かい一日でした。 見ていただいて有難うございました。

 

 

 

では又~~  

 


似たような名前の二つの花  二輪草・一輪草

2017-11-09 20:55:35 | 変わった花

 

二輪草・一輪草

 

 

ニリンソウ(二輪草)  キンポウゲ科  

  別名:ガショウソウ  花期:春

 山麓の林の縁や林の中,竹林,土手などに生える多年草です。茎葉の間から普通 2 本の長い柄を出し,先端に直径 2 センチくらいの白い花をつけます。

 

二輪草という歌があります。

 

 歌:川中美幸

 

あなた おまえ 呼んで呼ばれて 寄り添って

やさしくわたしをいたわって・・・ 好きで一緒に なった仲

 

喧嘩したって 背中あわせのぬくもりが 

かようふたりは ふたりは二輪草

 

 

 

    

 

変わった色の種類もあります。

   

中には3輪や4輪の花をつけたりします。(*'▽')

 

 

 

 

イチリンソウ(一輪草)  キンポウゲ科  

 

  別名:イチゲソウ(一華草),ウラベニイチゲ(裏紅一華)
 花期:春

 

 落葉広葉樹林や山麓の土手などに生える多年草です。茎葉の間から 1 本の長い柄を出し,先端に直径 4 センチくらいの 5 弁の白い花を一輪咲かせます。

   

一輪草

 

二輪草との違い 

  

 

今日も見ていただいて有難うございました。

    

 

では又~~  

 


フタリシズカ・ヒトリシズカ

2017-11-08 19:56:28 | 変わった花

 

 

フタリシズカ・ヒトリシズカ

母の手作り人形

 

 

フタリシズカ(二人静) センリョウ科  花期:春  

山野の林下に生える多年草です。茎の先に数本の穂状花序を出し,小さな白い花をつけます。
 和名は静御前とその亡霊の舞姿にたとえたものといいます。

 

シズカが、静御前のシズカとは知りませんでした。(母の名前がこの字の静子なので心惹かれました。)源義経の側室だった事も知りませんでした。フタリシズカの花は見たような記憶があるくらいです。フタリに対して、ヒトリがあるのが興味があり調べてみました。地味ななかにも凛としたものを感じます。

 フタリシズカ

  

 

 

 ヒトリシズカ(一人静)  センリョウ科 

  別名:ヨシノシズカ(吉野静)  花期:春

 ヨシノシズカ(吉野静)という別名の「静」は静御前のことで,花穂が 1 本であることから一人静ということです。

 
(花も葉っぱも全然違いますね。二つとも静御前の謂れがあるのですね)
 

  

 

 

今日も見ていただいて有難うございました。 

 

では又~~ 

 


だいこんの花

2017-11-05 13:32:36 | 変わった花

 

よく似た花なのに・・

 

だいこんの花の写真を見ていてこんな可愛い花だったんだ~と今さらながら感心しました。そして目を移して良く似た白い花が目に入ってきた。コーヒーの木の花。よく似ているのに全然違う種類だなと・・・

    だいこんの花        コーヒーの木の花

  

よく見ると違うんですけどね~"(-""-)"

だいこんの花には色の違う花もあります。だいこんの花を見て、昔のドラマを思い出しました。森繁久彌、竹脇無我のほのぼのとしたドラマ、好きでした。竹脇無我のほんわかしたムードがよくでていて、良かったです。今はなかなか無いですね~

 

  

 

   コーヒーの木の花、葉っぱが大きいですね。こんな実が出来てこれがコーヒーになるのでしょうね。

     

 

  今日も見ていただいて有難うございました。

 

  

 

では又~~