昔遊び
2,3日前、テレビで「親子で、昔遊び」という番組をしていました。シリーズものでした。その日は福笑いと、お絵かき遊びをしていました。
シリーズ4でしたが、昔の遊びの良さを今に引き継ぎたいという流れがあるのだなと再確認しました。遊びは想像力も養うし、仲間意識も培うし、身体も動かすし、いいと思います。
私も福笑いはお正月だったけど、お絵かき遊びは常々いろんな歌でお絵かき遊びしていました。二つほどしか覚えていませんが、
基本的なのは「へのへのもへじ」で顔がかけます。豚さんとか女の子とか、ドラえもん、あんぱんまん、いろんな絵描きうたがありますね。
絵や漫画を画く基本になるのかな?
私の長男は2歳ごろから、ミニカーが好きでミニカーを沢山集めました。一つの単価が案外安いので親も楽しみでいろいろ買い与えていました。
国産車から、外車(外車はちょっと高かったです。)乗用車の次は仕事用の車、トラック、ダンプカー・・・親の方が集めるのが楽しみになって、3歳ごろには200台ほどはあったと思います。
親は集めるのが楽しみだけだったけど子供は結構はまって、名まえもしっかり覚え、車の部分の前だけ、横をみるだけで名前を当てていました。
「ランボルギーニ・カウンタック」「日産ブルーバード・・」
「シビック」・・・・ えっ!と驚くほどでした。
クルマで遊ぶ玩具もいろいろあったり・・・
大きくなって(中学?)小さい従兄弟(いとこ)が沢山いたのでぜんぶあげてしまいました・・今思えばちょっともったいなかったな~と思ったりします。
今日は久しぶりに気持ちのいいお天気(秋日和?)になり、お買い物に行きました。
今日も見ていただいて有難うございました。
では又~~