安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

ぜひ紹介したい素敵な花

2017-11-01 19:32:32 | 写真

 

ぜひ紹介したい素敵な花

 

カタクリ(片栗)ユリ科 

別名:カタゴ,カタカゴ   花期:春

この花をネットの友達から見せてもらって感激でした。透明感があって、清々しくて、(´-`).。oO

 


 

  万葉集の中の大伴家持の一首  

  もののふの 八十娘(やそおとめ)らが

  汲み乱(まが)ふ 寺井の上の 堅香子(かたかご)の花

 


 

鱗茎からカタクリ粉がとれます。山野に自生する多年草ということですが,乱獲されて絶滅しそうだということです。

  

 

 

全体の姿も・・ 葉っぱの形も見ておかないとね。

 

 

 

セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科

花期:春

普通は白いのですが,黄色い花の咲くものは黄花セツブンソウ(黄花節分草)と呼ばれます。 春に芽を出し,節分の頃に咲くからこの名前になりました。

  

 私が可愛いと思う花は似ている気がします・・

でもこの葉っぱ、変わっていますね。下に垂れています。覚えやすい花ですね。

  

 

 

ネモフィラ・メンジーシー ハゼリソウ科

 別名:ネモフィラ・インシグニス,ルリカラクサ(瑠璃唐草)

花期:春

  ネモフィラとはギリシア語で「森を愛する」の意味とのこと。

春の花壇の縁取りにかわいらしい姿を見せてくれます

 

 

       

ネモフィラ・マクラタ

 

 

レンゲショウマ(蓮華升麻)  キンポウゲ科

花期:夏~秋 

花がハス(蓮)の花に,葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているのでこのような名前がついたということです。

撮り方によって感じが全然変わります。

 

 

全体の姿も撮っておかないと・・

 

  

メコノプシス・ベトニキフォリア  ケシ科

ヒマラヤに分布しており,「ヒマラヤの青いケシ(芥子)」として有名になっている。

( 花びらが大きいですね~~)

 

 全体の姿。

 

 

ユキワリソウ(雪割草)キンポウゲ科

  別名:ミスミソウ(三角草)  花期:春

艶のある葉は 3 つに別れて,先がちょっととがっていて,トランプの「クラブ」に似ています。この為「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれるそうです。 早春にまだ雪が残っている 3 ~ 4 月頃咲くので,雪割草という名前も頷けます。 熱心な山草愛好家たちの間で、一株 5 千円から 1 万円売買されているということです。すごいですね!

ほんとに葉っぱの形変わっていますね。

 

色んな色があるみたいです。

 

横顔も・・ 

 

 雨上がり、綺麗です。葉っぱも綺麗な模様。。。 

 

 

 

ルリヤナギ(瑠璃柳) ナス科

 別名:リュウキュウヤナギ(琉球柳),スズカケヤナギ(鈴懸け柳)

 花期:夏

  ブラジル原産の常緑低木で,日本へは文永年間に琉球国から渡来したことと,葉が柳に似ていることからリュウキュウヤナギ(琉球柳)とも呼ばれる。

  

 

 全体の姿 

 

 

以前にも紹介した花

ハナカンザシ(花簪)

別名:アクロクリニューム 花期:春

    

全体の姿

 

 

今日も見ていただいて有難うございました。

 

では又~~  

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿