岡山県 高梁市
備中松山城 現存天守12名城
標高430m臥牛山山頂にそびえる山城
一般車駐車場からシャトルバスに乗り上の駐車場まで・・
そこから約20分の軽登山、石段ばかりなので軽い気持ちだとえらい目にあいます。
石は臥牛山にふんだんにありその場で調達(材木も)
岩山もそのまま石垣に上手く取り込み調和させています。
石垣の敵は木の根
木の成長で石をも動かす。
崩れて土の見える場所も。
江戸期から残る天守、二層二階、
長い歴史を物語る堂々の姿です。
天守内に入って見ましょう。
唐破風の屋根
長細い丸瓦で曲線を造り雨漏りしないように施工
格子から外を見ると時代を感じさせる雰囲気。
大木をそのまま使った梁
二枚ほぞにくさび
日本独特の技術をふんだんに使った木材接合、見所ですね。
おー!さんじゅーろー ネコの備中松山城城主は人気者
日差しも強くなってきたので日蔭を作ってもらい
その中でゆっくりお昼寝。
思っていたより大柄
可愛い娘さんが起こしても微動だにしない大物ぶり。