石清水八幡宮
京都八幡市 「石清水八幡宮」 残念ながら門は工事中でシートに覆われています。 日本三大八幡宮のひとつ 現代の社殿は徳川三代将軍家光の造替 (国宝) 石畳に注目 門...
間違い訂正ごめんなさい「日吉大社」
前回投稿「日吉神社」東本宮と西本宮が逆になり 訂正して再投稿しました。ご迷惑をお掛けし...
独特の合掌鳥居「日吉大社」「近江神宮」
滋賀県西部大津市「近江神宮」 立派な内外の拝殿、回廊 百人一首の祖「天智天皇」をお祀りしています。 境内のちょっと変わったカリンの木 滋賀県大津市「日...
鬼滅の刃と和気神社
岡山県 和気神社 朱塗りの欄干を渡り境内へ 和気神社ゆかりの和気清麻呂公の像 天平時...
那智の滝 那智大社
はるか昔、初代天皇一行が「那智の浜」に上陸したとの言い伝え。 飛瀧神社 山を見ると光る場所・・その山をめざすと。 那智の滝を発見。 落差133mを誇る日本一の滝...
石鎚神社・大麻比古神社
徳島県鳴門市 「大麻比古神社」阿波国一ノ宮 「おおあささん」で親しまれ、 厄除け交通安全の神として信仰されています。 足元のくぼみに注目。 なんと、四国そっくりで...
志都の岩屋
島根県 瑞穂町 志都の岩屋 建物は修理され歴史観はありません。 本殿後ろの大きな岩「鏡岩」が御神体 そして弥山までの登山道にある巨奇岩含め名勝「志都の岩屋」と、なりま...
飛龍の化身
山口県周南市 飛龍八幡宮 境内の杉林の下はエビネランの群生。 良い時期に来ました。 直立のエビネランですが、このエビネだけは ちょっと花が重いのか倒れがちで...
奈良 談山神社
談山神社 大化の改新の藤原鎌足公を祀ります。 高床式の拝殿 透廊には吊り灯籠が並び眼下に桜 朱塗りに枝垂れ桜 談山神社は紅葉の名所ですが 桜の名所でもありま...
福徳稲荷神社 下関市
下関市豊浦町 海の見える絶景スポット神社「福徳稲荷神社」 この様に海に面した高台に鎮座 撮影に関しては禁止事項がありまして、参道の中央は神様の通り道なので ...
- 護衛艦(6)
- 夕焼け空(2)
- スポーツ(2)
- 神社(38)
- 野鳥(10)
- 朝焼け雲(11)
- 飛行機(10)
- 梅(27)
- 京都(7)
- 寺(78)
- 鉄道(22)
- 天文(33)
- 花(62)
- 滝(7)
- 花火(8)
- 鉄道(12)
- 桜(35)
- 豪華客船(6)
- 観光スポット(49)
- 岩国基地(25)
- 季節の花(16)
- 昆虫(5)
- 紅葉(49)
- 夜明け(1)
- 菜の花(0)
- 河津桜(1)
- 椿(1)
- アート(4)
- 雪(1)
- 山(6)
- 日の出(2)
- 雲(2)
- 朝霧(1)
- 晩秋(1)
- 花火(3)
- 宇宙(1)
- 写真展(2)
- 古代ハス(2)
- 朝焼け(2)
- 空現象(2)
- ダム(1)
- ダム(2)
- 秋(3)
- 展覧会(2)
- 散歩のひとりごと(1)
- サミット(1)
- 夜景(2)
- マリンスポーツ(1)
- 駅(1)
- 景勝地(3)
- 動物園(1)
- ダム湖(1)
- 緑のモミジ(1)
- 五重塔(1)
- 海(1)
- 庭園(3)
- 昆虫(2)
- トンボ(0)
- 睡蓮(5)
- 船(3)
- 城(3)
- 夜景(1)
- 山(2)
- ホタル(2)
- 船舶(1)
- 蝶(3)
- 寺社巡り(1)
- 気象(2)
- 自然観察(2)
- アジサイ(4)
- 花菖蒲(0)
- 睡蓮(2)
- 観音霊場(1)
- 夕陽(1)
- 旅(4)
- 行事(3)
- 水族館(1)
- 夜景(1)
- スナップ(24)
- 年始(1)
- 初日の出(1)
- ツツジ公園(1)
- アジサイ(1)
- 山行(3)
- カキツバタ(1)
- 気象(1)
- 夜景(1)
- 棚田百選(3)
- キャンプ(1)
- 八重桜(1)
- アサギマダラ(0)
- 菜の花(0)
- 山野草(1)
- ドライブ(2)
- 新緑(1)
- 新年(2)
- 朝霧(1)
- 魚(2)
- 中国観音霊場(1)
- 旅行(4)