goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の写真館

中国観音霊場 宗隣寺

山口県宇部市 観音霊場十八番所 宗隣寺

門には二体の石仏が並ぶ

山口県下一番古い庭園 龍心庭(南北朝時代の貴重な書院庭園)

池中に立石を二列に配した夜泊石、停泊する船をイメージされたもの。

池の中にせり出す和室

庭園は緑豊かな時期に訪れるべきだが冬枯れもまた味がある。

池の浅瀬は干潟様 庭園では珍しい造り。

坪庭 砂に描かれた波が美しい。

山口県の観音霊場八寺も宗隣寺で終了しました。

境内に綿毛が弾けそうな木、面白いので撮ってみました。

名前は?

冬の蓮池、枯れた蓮が面白い線画を描きます。

今回も密を避け手弁当、手洗い、注意しました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hiro-sun
ブルースカイさん
いつも有難うございます。
宇部はなかなか行けなくて、キララ博以来
でした、中心部は徳山くらいの町で賑わい
はあります。時期を外した感はありますが
参詣客も少なく静かにお参りすることができました。中国観音霊場巡りもあと岡山県、
鳥取県です。コロナで自粛していますが
今年中には完了したいですね。
sei19hina86
こんにちは!
ブルースカイⅢです。
なんとも味わいのある宗麟寺ですねェ~ッ!

落ち着いた庭園が、いいですねッ!
池に船を模して、石を並べるとは・・、
これまた風流です。
和の心が見れらるようです・・・。(#^^#)

坪庭の波が、なんとも素晴らしい!
貴殿の蓮池が、最後を飾りましたねッ!
ベリーグッド!ヽ(^。^)ノ

手弁当のミニドライブ、お疲れ様でした。
では、また。(^O^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事