ペンギン通信

一橋大学体育会バスケットボール部 公式ブログです。
記事は部員たちが書いています。

NBA通信

2011-12-28 12:33:05 | weblog2011
こんにちは! HOOPとDUNKSHOOTだったら専らDUNKSHOOT派の#30永澤です!

なんのことかわからない方はNBAレベル1の超初心者です。正直。



恐縮ですが私がお送りするNBAコラム,今回はまずNBAについてのざっくり紹介とその魅力!




僕がバスケ部に入ったときにNBA好きがほとんどいないので愕然としました。この場でNBAを語らせてもらおうと思います!

ただなんの意味があるのかは実はよくわからないので,自己満足になりそうです。NBA好きな方は楽しんで読んでください。




NBA(National Basketball Association)とは北米のプロバスケットボールリーグであり,30チームの内29チームがアメリカ合衆国,1チームがカナダに本拠としている。また,FIBAに加盟しているUSAバスケットボールのアクティブメンバーの一つであり,北米四大スポーツリーグの一つである。




もう少し詳しく説明しますと

イースタンとウエスタンの二つにカンファレンスが分かれていてそれぞれ15チームずつです。さらにその中で5チームずつディビジョンに分かれていますがそれはあんま関係ありません。

レギュラーシーズン82試合戦い,それぞれのカンファレンスで上位8位までがトーナメント制のプレーオフへ進みます。

昨シーズンの覇者はイーストがマイアミ・ヒート,ウエストがダラス・マーベリックス。
チャンピオンリングを手にしたのはマブス!!!!!!
これ知らないのはNBAレベルとかじゃなくスポーツに疎い方です。




ちなみに僕はインディアナ・ペイサーズの大ファンです。インディアナ生まれなので,当然ちゃ当然ですね。

ちなみにペイサーズはNBAでも随一の地味さを誇り順位もちょー弱いわけではないがプレーオフに出れないくらいといった残念なチームです…



ペイサーズ知らない方はNBAレベルとかじゃなくごくごく普通の方です。



皆さんがご存知なのはレイカーズやニックス,セルティックス,ブルズとかその辺ではないでしょうか。



僕がNBAを真剣に見始めたのは小学校四年生!

もっと小さい頃も父親が見ているのを横から見てたものです。

オールスターなんかで言うとジョーダン最後のオールスター出場となり劇的同点シェイドアウェイをマリオンから決めたあのときです。ビンス・カーターがジョーダンにスタメン譲ったあのときです。
あのオールスターを見て思いました。

ユニフォームだせー。(特別に古いモデルを復刻させていただけでした。)

ジャマール・マッシュバーン一体お前は誰なんだ。

これがわかる人はNBA通といっていいでしょう。




ただミニバスでプレーしてるだけの小学生でしたが,彼らのバスケットボールに魅了され,BSの放送を必ず録画し観ていました!


自分とはかけ離れたバスケットボール。今でもそうです。でも観ている人を感動させる、虜にする要素が多分にあり,これがスポーツなんだと感じます。





まず彼らはバスケがとんでもなく上手いです。そこに尽きる気もしますが。

そしてなにより彼らのバスケは体格・身体能力を生かした豪快でダイナミックで迫力満点!! でもそれもしっかりした基礎や技術に裏付けられているのです。

さらに30チームという多いリーグ編成で、82試合とプレーオフという長丁場が生み出すドラマチックで感動的で予想もできない展開!


NBAファイナルもスーパーボールには,NBAオールスターもプロボールには規模や人気も敵いませんが,それでもエンターテイメント性抜群でよりよいアメリカ文化の一つの象徴と言ってもいいのではないでしょうか。




自分としては移籍が多いのも常にリーグに新鮮さをもたらし,流れを停滞させない良い風潮であるように思います。
誰々がどこどこに移籍したなんていう情報は楽しくてしかたありません。



ロックアウトの影響で今シーズンは例年より遅い開幕で,なんとクリスマスに開幕となります!!
みなさん一回NBAを観戦してみては!

選手やチームを覚えちゃったらもうNBAにハマります。




こんな感じでだらだらとNBAについて語ってきましたが,今後はもっとコアな記事にしていきたいと思っています!笑


では体調に気をつけて良い年末年始をお送りください。



文責:新三年 #30 G 永澤圭太


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 就職活動体験中記 | トップ | 新年のご挨拶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

weblog2011」カテゴリの最新記事