ヒヨドリ2020

自然観察、野鳥観察初心者、時々植物、昆虫も。

2021.6.26.額田園地あじさい

2021-06-29 08:44:56 | 日記
ようやく額田園地のアジサイが満開らしい。
うきうき登ります。
行きは遠回りですが神津嶽コースから。

枚岡展望台を過ぎて、枚岡神社上の宮のあたりのホタルブクロ。

神津嶽休憩所のトイレを過ぎてらくらく登山道。途中にもホタルブクロ群生。
枚岡に多いクマノミズキの花。
写真ないですが、同じく満開テイカカズラの花はイイ香りです。

暗峠に続く308号県道をこえた辺り。いつもいるホオジロがしきりに鳴いてました。

慈光寺下のの農家さんの畑のタチアオイ。畑の対面の森からサンコウチョウの声が、暗峠の北側からホトトギスの声がする。姿は見えない💧
ここまでの道、たまにキビタキの声。
ツバメ

慈光寺北側からもサンコウチョウの声はしない。鳴川の千光寺から奈良県側に降りる方にはいると聞いたので行きたいのだがなかなか行けてない。
進むと、これはイワガラミ。
摂河泉との合流トンネルこえ縦走路に入ると、ソウシチョウの声が多い。

額田園地アジサイ園、事務所下。今年もアジサイ祭りは中止で飲物販売のみ。多分事務所の中には例年通りアジサイマップはあるのでは。
階段。

シチダンカは今年もきれいです。
どんぐり池のスイレン、ウシガエル。いつもはこの辺りでオオルリがいるのですが今年は見つからないなあ。もう少し後なのかなあ。

来週満開、再来週くらいまではアジサイ楽しめそうです。











2021.6.12.大原山ササユリ

2021-06-12 21:19:00 | 日記
なんか4月のブログをアップしてなかったのか?わからないから再びアップ。もしダブってたらすみません。

今日は、先週つぼみのササユリの再会へ山登りです。
重願寺の北側の壁沿いのホタルブクロ。
枚岡公園の桜広場。シロツメクサにカマキリ。

赤い橋を渡り、枚岡展望台を南側から入る方の道へ右に曲がったあたりにもホタルブクロ。

くらがねばしからの道と合流してすぐ左にオカトラノオ群生。こんな所にあったんだ。

枚岡展望台をぬけて、神津嶽休憩所のトイレ横のマユミの実。ヤマボウシはそろそろ終わりかな。

さあ、どんどん登ってなるかわ休憩所。
ここからもどんどんぼくらの広場の方に。
キビタキの声?コサメビタキの影?写真には撮れない。

ぼくらの広場から大阪平野望む。今日は大阪城、ハルカス、万博見えました。
東の奥の方に進み、ため池。
コシアキトンボとアカミミガメがいる。

抜けて、ハチの音が気になる・・が。
大原山。

ササユリが何本もある所は、草が刈られ支えがつけられてました。つぼみもあるので来週もみれそうです。




暗峠に出ました。最近、ここで北の方向からホトトギスの声が聞こえる。
奈良県側に続く田んぼ風景は素敵です。こういう不揃いな棚田はだんだん少なくなってるなあ。とんどしてる風景が懐かしかった。
今日も鳥は少なかった、まあこの時期は仕方ないか。ツバメは元気。
イソヒヨドリも虫を加えて食事に忙しい。
額田園地のアジサイは中部園地HPに開花情報が載っててわかりやすい。アジサイは月末くらいが見ごろみたい。先週はハコネウツギくらいでした。