ヒヨドリ2020

自然観察、野鳥観察初心者、時々植物、昆虫も。

2022.10.30.枚岡、ぼくらの広場、生駒

2022-10-30 20:24:00 | 日記
住宅地でジョウビタキの声、ヒーヒーカカカカ。幸先がいい。涼しくて足取りも軽い。
カラスウリ

枚岡展望台。

アオツヅラフジ?でいい?

らくらく登山道から暗峠の下の田んぼ。
秋だなあ。

なるかわ休憩所。ガガイモがこんなとこに。

隣の木これはなんだろう、カリン??

ぼくらの広場はススキがきれいに少しを残して草刈りされてた。いい見晴し。

木のすぐ左側、万博公園。(画像悪い)

ホオジロが鳴いてた。枝被りを避けて回ったら飛んでった、あーあ。

アキグミ。

暗峠近くの薪。

クロヤツシロラン

額田園地。ここまでの道はソウシチョウ園地はアオジ?かなあ、姿が見えない。
ガマズミ?にカマキリの卵が。

縦走路を進むと、ノスリが近くにとまる。
ええっ?!なんでなんで?!


少し移動して後ろからも見る。

あー飛び去る姿は枝かぶり。紋がなんとなくわかるくらいか。

ノササゲの実

宝山寺へ降りる道でツリガネニンジン、かな。

宝山寺下の民家。いつもこの時期に菊が飾られてて素敵。

生駒駅到着なんと2万歩だった、歩き過ぎだな。
冬鳥の季節に向けて体力アップしようっと。



2022.10.22.枚岡、生駒山上

2022-10-23 16:08:00 | 日記
夏の終わりはしんどくて、すっかり秋の鳥の渡りにも遅れをとってしまった。
まあ、ぼちぼちと。
屋根の上のイソヒヨドリ♀。

枚岡公園、桜広場にアキチョウジかな。
最近涼しくなって小鳥の声は増えてきてる。メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラなど。

枚岡展望台へ行く途中、タンキリマメ?
さっぱりと草刈りされてて、見たい野草も刈られてる。

ヒメウラナミジャノメ?

ゴンズイの実

神津嶽ルートのトイレ休憩のマユミ

シロダモの花。実があるのは撮れてなかった。

スズメウリの実はだいぶ白くなってきた。

ノダケの花も実になってきた。

慈光寺のあたりで空に20-30鳥の群れ?ヒヨドリ?冬鳥??わからなかった。

コウヤボウキ見ごろ。ガガンボみたいな足の長いのが
沢山みつを吸ってた。
セイヨウシャジンかな?

額田園地も草刈り完璧だった。
下の道のスズムシバナの花は終わってた。(花期9月)アサギマダラの渡りも終わり、ヒヨドリソウも刈られてた。
樹木の実は沢山あるので、鳥はきっと来るのだろう、また見に来よう。
どんぐり池でアトリ1羽。はるばる、おかえり。

拡大、証拠写真。

エナガ群。うまく撮れてないな。

ふわふわっとアサギマダラ1羽まだいた。
気をつけて、旅路を急いでね。

イチモンジセセリかな?

生駒山上の階段でナギナタコウジュ。
足も息も上がってしまう。

生駒山上遊園地は朝ドラのせいかファミリー客が沢山でした。

いつもの生駒で休憩。だいぶ身体がなまってる。ムギマキ情報を確認しに行けてないが、今日は冬鳥をみて満足。