久しぶりの散策。枚岡公園、いつもお花の管理が行き届いてる。管理人さんに感謝です。
最近は青いハチがいるそうな、まだ見れてないのだが(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/50b79535d130c19ebe06df4b10618f0a.jpg?1630245932)
セイヨウシャジンかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/2c9df17651c3bfe5c8e8b6bdb848babc.jpg?1630245932)
歩くと汗に小さい虫が寄ってくるので、うちわがかかせない。枚岡展望台にはアキノタムラソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/13f96ca37ebbd8cc9b0164f872bb39e6.jpg?1630245932)
虫との遭遇を減らすため、らくらく登山道を行く。
ボタンヅルにアオバセセリ。わー久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/4606db89ee2e418029ecae7e955a0a59.jpg?1630247127)
オニドコロ雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/41934c7df292b35a01c6c9516f26ae8b.jpg?1630247127)
ノダケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/b03106f8ac56786cb0822210e0de57db.jpg?1630245932)
ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/9a813106050cd11c934490d12b72f0c3.jpg?1630245935)
慈光寺手前の森では、地面の水溜りから小鳥が飛び立つが確認できず。
慈光寺の階段横はウバユリが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/6c6069f08ee2998cf47733dcbfcac64a.jpg?1630245935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/6c6069f08ee2998cf47733dcbfcac64a.jpg?1630245935)
ツルリンドウはまだどこも咲き始めでこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/94df51e3754ee3e284b1b68b0392af95.jpg?1630247397)
チゴユリ実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/3f69a6582e93ae94e690f1307650df72.jpg?1630247397)
キツネノマゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/d1eff4e4914d1daf36678b3db004a357.jpg?1630247397)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/3f69a6582e93ae94e690f1307650df72.jpg?1630247397)
キツネノマゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/d1eff4e4914d1daf36678b3db004a357.jpg?1630247397)
ヒヨドリバナも咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/171d0115269694284800d4fcd67267ac.jpg?1630245935)
額田園地手前にカエデドコロ(雄花)が満開。いつも忘れてしまうヤマノイモ科は、毎回図鑑で葉や花の特徴を確認する。花の時期は見分けやすい、もう一度近日中に再確認に行きたいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/808bbdffab1aff449c183f608c6d4c14.jpg?1630245935)
額田園地はソウシチョウ多く、どんぐり池付近でオオルリの声がしたが確認できず。ムシクイ?かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/171d0115269694284800d4fcd67267ac.jpg?1630245935)
額田園地手前にカエデドコロ(雄花)が満開。いつも忘れてしまうヤマノイモ科は、毎回図鑑で葉や花の特徴を確認する。花の時期は見分けやすい、もう一度近日中に再確認に行きたいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/808bbdffab1aff449c183f608c6d4c14.jpg?1630245935)
額田園地はソウシチョウ多く、どんぐり池付近でオオルリの声がしたが確認できず。ムシクイ?かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/39abad8a8e1d783a5f37a1ec01a5b777.jpg?1630247562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/85fdcac1de588848617f367a078a8de6.jpg?1630247562)
コブシの広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/8dd6bb15c139e52fe3b023f4dab399c1.jpg?1630245938)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/8dd6bb15c139e52fe3b023f4dab399c1.jpg?1630245938)
目当てのアケボノシュスランは見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/c0418415a5ac6f97775cf5671d8e4de9.jpg?1630247675)
ミヤマウズラの小さいのは数年かかるのかな。
別場所はつぼみ。1週間先が見頃かな。暑くて山麓公園内のは確認せず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/fb9562f55051286da227d01e200a9823.jpg?1630247042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/b7a1a68b4a75b2cfecf1cddd4430522f.jpg?1630247042)
灯篭ゲート手前でナガサキアゲハ。やはりずば抜けた大きさ。モンキアゲハは写真撮れず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/7823ca74c7adc00f92025ec4d2349422.jpg?1630247848)
久しぶりのお山だったが、そろそろ植物は秋の気配。次はさらに秋に期待。夏鳥がいる間に見ておきたいが、冬鳥が待ち遠しいかな。