ヒヨドリ2020

自然観察、野鳥観察初心者、時々植物、昆虫も。

2021.8.28.枚岡-生駒山麓公園、花。

2021-08-29 23:47:08 | 日記
久しぶりの散策。枚岡公園、いつもお花の管理が行き届いてる。管理人さんに感謝です。
最近は青いハチがいるそうな、まだ見れてないのだが(´∀`)

セイヨウシャジンかな。

歩くと汗に小さい虫が寄ってくるので、うちわがかかせない。枚岡展望台にはアキノタムラソウ。

虫との遭遇を減らすため、らくらく登山道を行く。
ボタンヅルにアオバセセリ。わー久しぶり。

オニドコロ雌花

ノダケ

ヤブラン

慈光寺手前の森では、地面の水溜りから小鳥が飛び立つが確認できず。
慈光寺の階段横はウバユリが並ぶ。
ツルリンドウはまだどこも咲き始めでこれから。
チゴユリ実

キツネノマゴ

ヒヨドリバナも咲き始めている。

額田園地手前にカエデドコロ(雄花)が満開。いつも忘れてしまうヤマノイモ科は、毎回図鑑で葉や花の特徴を確認する。花の時期は見分けやすい、もう一度近日中に再確認に行きたいかも。

額田園地はソウシチョウ多く、どんぐり池付近でオオルリの声がしたが確認できず。ムシクイ?かな。


コブシの広場。

目当てのアケボノシュスランは見ごろ。

ミヤマウズラの小さいのは数年かかるのかな。
別場所はつぼみ。1週間先が見頃かな。暑くて山麓公園内のは確認せず。



灯篭ゲート手前でナガサキアゲハ。やはりずば抜けた大きさ。モンキアゲハは写真撮れず残念。
久しぶりのお山だったが、そろそろ植物は秋の気配。次はさらに秋に期待。夏鳥がいる間に見ておきたいが、冬鳥が待ち遠しいかな。