一つ前のエントリでオランダの話題だったのでオランダのことを調べていたら英語の慣用句で「Go Dutch」というのがあるそうで。
オランダへ行けという命令ではなく「割り勘にしようぜ」っつー意味。
「It's on me」と言われたら奢りだそうで。
なぜ割り勘にオランダが使われるかは諸説あるようだが、オランダでは基本デートなんかでも各自払いなので、大航海時代にイギリス・ポルトガル・スペイン・オランダなどが覇権を争ってた時代にケチなオランダ人を揶揄する悪口として発生したとの説もあるようで。
ただ同じ「Go Dutch」でも、自分の注文した分を払えっていう各自払いを指す場合と人数均等割りの割り勘を指す場合があるからややこしいとのこと。
割り勘といえば、自分は量を食べてない・安いモノしか頼んでない・酒飲んでないのに好き勝手飲み食いしてる人と同じだけ払うのには納得できないというけち臭い文句を言う人もいるそうで。
2人で食事に行って自分は900円のAランチ、相手は1100円のBランチ頼んで、総額2000円だったからハイ割り勘で1000円ねっていわれりゃそりゃ納得できないかもしれないが、そもそも値段は店が勝手につけてるモンでたまたま自分が食べたかったほうの料理が安かったことを知ってしまったから金額差に不満に思うだけ、じゃあなんで高い方頼まないのよっていえばたまたま食べたかったほうがたまたま安かっただけという自己都合、これがどっちのランチ頼んでも1000円の店だったとしたら例え料理の原価に差があったとしても知るよしがないのでその不満は発生しなかったんだよな。
最初から割り勘だと知ってれば高いほうのBランチ頼んだのかといえば、好みじゃない料理がでてくる上に総額は2200円になるので一人当たりの支払いは100円高くなるんじゃダブルノックアウトじゃねぇか。
まぁ割り勘システムに不満のある人は、金銭的に余裕のないときに人と外食しちゃダメっつうことだなw
どうしても誰かと一緒に飯食いたくなったら食べ放題か食券購入するスタイルの店に行けよ。
オランダへ行けという命令ではなく「割り勘にしようぜ」っつー意味。
「It's on me」と言われたら奢りだそうで。
なぜ割り勘にオランダが使われるかは諸説あるようだが、オランダでは基本デートなんかでも各自払いなので、大航海時代にイギリス・ポルトガル・スペイン・オランダなどが覇権を争ってた時代にケチなオランダ人を揶揄する悪口として発生したとの説もあるようで。
ただ同じ「Go Dutch」でも、自分の注文した分を払えっていう各自払いを指す場合と人数均等割りの割り勘を指す場合があるからややこしいとのこと。
割り勘といえば、自分は量を食べてない・安いモノしか頼んでない・酒飲んでないのに好き勝手飲み食いしてる人と同じだけ払うのには納得できないというけち臭い文句を言う人もいるそうで。
2人で食事に行って自分は900円のAランチ、相手は1100円のBランチ頼んで、総額2000円だったからハイ割り勘で1000円ねっていわれりゃそりゃ納得できないかもしれないが、そもそも値段は店が勝手につけてるモンでたまたま自分が食べたかったほうの料理が安かったことを知ってしまったから金額差に不満に思うだけ、じゃあなんで高い方頼まないのよっていえばたまたま食べたかったほうがたまたま安かっただけという自己都合、これがどっちのランチ頼んでも1000円の店だったとしたら例え料理の原価に差があったとしても知るよしがないのでその不満は発生しなかったんだよな。
最初から割り勘だと知ってれば高いほうのBランチ頼んだのかといえば、好みじゃない料理がでてくる上に総額は2200円になるので一人当たりの支払いは100円高くなるんじゃダブルノックアウトじゃねぇか。
まぁ割り勘システムに不満のある人は、金銭的に余裕のないときに人と外食しちゃダメっつうことだなw
どうしても誰かと一緒に飯食いたくなったら食べ放題か食券購入するスタイルの店に行けよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます