ちーむひじかた<管理人の小部屋>

ちーむひじかたのMIFが徒然にぼやくのだ。

割れちゃった…らしい?

2010-09-03 12:44:17 | PCとかネットとかゲームとか
SONYがそのセキュリティに絶対の自信をもってリリースしていたPS3が割れちゃった…らしい。
…おっと、スラング解説しておかないとな。
<「割れる」とは?>
商用ソフトウェア等の不正コピー、いわゆる海賊版が、海外でWAREZ(ウェアーズ)と称されていて、このWAREZをそのままヘボン読みした「ワレズ」→がアングラでコピーの隠語となったのでコピー出来るようになることを「割れる」、することを「割る」というようになったとさ。
不正コピーによる著作権侵害被害は大きな問題で、PCソフトの不正コピー、DSのマジコン等ニュースにもなっていますがね。
こういった行為を悪いことだと知った上でゴニョゴニョする連中は、マフィアが組織作って自分トコのルール決めた上で運営してるのと一緒で無作為でも無秩序でもないんですけど、カジュアルにやらかしてそれが悪いことだとまったく思ってないバカが多数なのが問題なんですな。
連中は平気で「コピーを手に入れたが説明書がないとわからないので説明書だけ売ってくれ」とか正規ユーザーでもないのに「どこそこがオカシイから改善しろ」とか要求してくるらしいです。
こういうバカは振り込み詐欺とか空き巣とかに身ぐるみはぎ取ってもらえば良いと思います。
さて、件のPS3ですが、USBに機器を繋いでゴニョゴニョっとすると簡単にHDDにコピーしてディスクレス起動できちまうようで、本体の改造とか一切不要なんだとか。
コレで新作発売日に購入→コピー→即中古売りで実質数百円でプレイ可能っていうサイクルになるんでしょうかね。
アタクシはフェアトレード推進派なので、適正な対価を払って制作者に還元するべきだと主張するわけですが、まぁ実態として「売り逃げ」が横行して実際に購入してみないと購入代金がはたして対価として適正であったのかは分からない、という状態でかつ対価を払うべきレベルにない作品も多数である現状にも問題はあるんですけどね。
クラブ任天堂で購入後のアンケートにはこの製品にはいくらまで払えるかっつー製品の対価を尋ねる項目があるんですけど、アレはいいアンケートだと思うなぁ。
出来ればあのアンケートは作品ごとに集計して公開してほしいくらいだ。
Xbox360はかなりの作品で体験版が公開されているから購入前の情報としてすごく有用なんだよ。
でも店頭パッケージやPVじゃ基本良いトコしか出さないから真贋の判別がむずかしいよな。
そういう一面も「クソみたいなゲームには金を払いたくない」と不正コピーを助長するのかもしれん。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿