1戦目は4回に2点勝ち越した後、6回・8回に1点ずつ返され同点に追いつかれる重たい展開ながら、直後に相手投手のミス(ボーク)等に乗じて4点奪取で勝利。
2戦目は初回に1点先制しながら直後に4失点、4回に1失点、6回に2失点で最大6点差あったが6回裏に5得点の猛攻で1点差まで詰め寄ったけど8回に又吉がロペスにこの日2本目となるホームラン(ソロ)くらっておしまい。
5得点の6回以外にもチャンスは結構あっただけに、無駄な失点とチャンスで無得点がもったいない感じで、伊藤がバルディリスに頭部死球退場などもあって後味の悪い試合。
3戦目は1点取っては追いつかれ、1点取っては追いつかれで1戦目と同じく重たい展開で今季6回目の延長戦。
10回11回と得点圏にランナー進めながらあと1本が出ず、12回も1死から大島が四球で出塁し代打登場の監督谷繁が送りバント2球ファールでランナー進めず。
業を煮やした大島が単独スチール敢行で1死2塁、フルカンから谷繁があと少しでライト前に抜けそうなセカンドゴロでランナー三進すると、3番平田は敬遠。
4番ルナも敬遠して満塁で藤井と勝負すんのかと思ったらピッチャーが加賀に変わってルナと勝負とか意味不明だな。
案の定ルナが初球をピッチャー返しでセンター前にサヨナラヒットでなんとか三連戦を勝ち越し。
とりあえず1巡した15試合終わっただけだけどさ、とりあえずなんか不思議なシーズンスタートだわね。
優勝候補と言われてた広島・オリックスが苦戦して最下位、セリーグは昨年Bクラスで今季もBクラス予想多数だった中日・DeNA・ヤクルトが1~3位。
DeNAは両リーグトップの13本塁打をかっ飛ばしてるけど、チーム得点は本塁打3本の中日より3点多いだけ。
打率部門の上位(3割以上)11人は、9位までをDeNA4人・中日3人・ヤクルト2人でほぼ独占、かろうじて10位に読売の阿部、11位に阪神の西岡が入るだけ。
3位のヤクルトは、15試合中13試合で2失点以下でチーム防御率1.667と抜群の投手力を発揮し、得失点差も+14ながら、なぜか貯金が1つしかない。
前評判の高かった下位3チームが盛り返してくるのか、前評判の低かった上位3チームの勢いがホンモノなのかなかなか楽しみですな。
2戦目は初回に1点先制しながら直後に4失点、4回に1失点、6回に2失点で最大6点差あったが6回裏に5得点の猛攻で1点差まで詰め寄ったけど8回に又吉がロペスにこの日2本目となるホームラン(ソロ)くらっておしまい。
5得点の6回以外にもチャンスは結構あっただけに、無駄な失点とチャンスで無得点がもったいない感じで、伊藤がバルディリスに頭部死球退場などもあって後味の悪い試合。
3戦目は1点取っては追いつかれ、1点取っては追いつかれで1戦目と同じく重たい展開で今季6回目の延長戦。
10回11回と得点圏にランナー進めながらあと1本が出ず、12回も1死から大島が四球で出塁し代打登場の監督谷繁が送りバント2球ファールでランナー進めず。
業を煮やした大島が単独スチール敢行で1死2塁、フルカンから谷繁があと少しでライト前に抜けそうなセカンドゴロでランナー三進すると、3番平田は敬遠。
4番ルナも敬遠して満塁で藤井と勝負すんのかと思ったらピッチャーが加賀に変わってルナと勝負とか意味不明だな。
案の定ルナが初球をピッチャー返しでセンター前にサヨナラヒットでなんとか三連戦を勝ち越し。
とりあえず1巡した15試合終わっただけだけどさ、とりあえずなんか不思議なシーズンスタートだわね。
優勝候補と言われてた広島・オリックスが苦戦して最下位、セリーグは昨年Bクラスで今季もBクラス予想多数だった中日・DeNA・ヤクルトが1~3位。
DeNAは両リーグトップの13本塁打をかっ飛ばしてるけど、チーム得点は本塁打3本の中日より3点多いだけ。
打率部門の上位(3割以上)11人は、9位までをDeNA4人・中日3人・ヤクルト2人でほぼ独占、かろうじて10位に読売の阿部、11位に阪神の西岡が入るだけ。
3位のヤクルトは、15試合中13試合で2失点以下でチーム防御率1.667と抜群の投手力を発揮し、得失点差も+14ながら、なぜか貯金が1つしかない。
前評判の高かった下位3チームが盛り返してくるのか、前評判の低かった上位3チームの勢いがホンモノなのかなかなか楽しみですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます