ペテロの話はその内するし、待っててな
前段が長いんや
わしの話はな
そやけど無駄ではないで
全てつながってるんや
わしの頭の中ではな
おっと、アタマなかった、わし、霊?やし アハハハ (乾いた笑い)
ところで最初からこのブログを読んで下さってる皆さんにはご承知のことかと思うが、
ブログは連載形式で、
その1~100
清雫の1~100 (=その101~200)
銀雫の1~100 (=その201~300)
白雪の1~66 (=その301~366)
という構成になっております
(それを早く言えや、オッサン、どうりで変だと思ったわ)
これでも、時々丁寧に説明してんねんで
めんどくさいけど
…それでな、その1から13までは申し訳ないのやが、事情で先に作ったブログ、「新版氷月神示」の中に納められてます
その時のブログ主の名前は、momoやった
実は書き手のヒヅキさんに頼んで、飛騨 翠さん(幽体離脱可)の口述する回顧録を、代理で筆記してもらっていた
だから、ブログ主の名前は桃の節句生まれの翠さんにあやかって、最初はmomoやったんや
ところが、せっかくその13まで行ったところで、機械に不慣れなヒヅキさんが操作でちょっと失敗し、不具合が生じて書き込めず、緊急にIDを変えてブログを続けようとしたら、
その場合は新しい別の主名で、新規にブログを作り直さなければならないとわかった
それまで読んで下さった方々には大変申し訳なかったのやが、仕方なく主名と題名を変えて、「氷月神示」として内容はそのまま続けさせていただきました
(その後数日してシステムで是正できたようで、今は「新版氷月神示」も、ヒヅキ名になっておりますが、外部で検索すると、元のmomo名が出ることもあります)
ややこしいことになってしまいましたが、お許し下され
…しかし、これでわしらが最初から、雛の節句生まれの翠さんのことを紹介しようと思うて、ブログを始めたの、わかりますやろ
それで、3·3は、
3
3+3=6
3×3=9
で、3·6·9 というのは、冗談かもしれんけど、
「日月神示」では、五六七と書いて、「ミロク」と読ませることがある
5+6+7=18、3+6+9=18 やからやけど、
わしがなぜ、飛騨 翠という仮名を考えてあげたかというと、
日本の飛騨山脈には以前、日本で最大の「乗鞍コロナ(太陽の)観測所」があった
コロナ=五六七 (ミロク) やな
そやし、ゆかりのある飛騨を名字に選んだ
…それから翠の方は、羽が生えたように幽体離脱し、兜率(卒)天から来た、という意味もあるけれど、他に
ミドリ=ミトいリ=ミトイリ=Ma○tre○○=ミロク
という意味も、かけてあるんや
ちょっと無理あるけどな、
最新の画像もっと見る
最近の「スピリチュアル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事