天気も良いし、名古屋市内の各所にあるリトル大仏(リトルなのに大仏とは……?)巡りをしてきました。
名城線を半周して名古屋市の真反対まで。
途中本山もあるから名古屋大仏も寄れたけど、2月にも行ってるし、なにせ暑かったから今回は立ち寄らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/9aace0c464e0fb5d0e3044b7c6334f44.jpg?1591605072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/edc88a91b7fed6678e71bfb07917e25d.jpg?1591605072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/e2333d00c6c8b9cb01a7db58d9f1bb05.jpg?1591605068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/162dccd95eb1692569f911ee7a4b53fe.jpg?1591605068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/76e6f97c89b2ea8ec0e0463ad6b1b19b.jpg?1591605072)
大乗教
金山駅から歩いて直ぐ、名鉄線路沿いにあり電車の中からぞうさんが見えるお寺です。
お堂の中にいらっしゃいますが自由に見て良いとのことで、割とフリーダム。最後の写真は他の建物の外観ですが水煙がついてて異国風なのがオシャレだったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/3d19b2ee6022d9d2b186f1876de8e182.jpg?1591605067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/49576beb07a1a2c9c239985cf60ebf97.jpg?1591605067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/f6f3a26af5f0c9c96db3c109fec3b5fd.jpg?1591605068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/2dc72fdce8cc955fb86e611c719747ba.jpg?1591605068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/3d19b2ee6022d9d2b186f1876de8e182.jpg?1591605067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/49576beb07a1a2c9c239985cf60ebf97.jpg?1591605067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/f6f3a26af5f0c9c96db3c109fec3b5fd.jpg?1591605068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/2dc72fdce8cc955fb86e611c719747ba.jpg?1591605068)
八事山 興正寺
八事駅すぐ。八事は祖父母以前のお墓があるので、たまに行くところではあるけど、車なのと近辺に立ち寄らないので、こんな塔まである立派な伽藍のお寺があるとは知らなかった〜。解説によると建物が改修中のため、大仏様だけお外にいらっしゃるんだとか。完成したらこの塔とのアングルは見られなくなるのね。左下の立札によると、7.1m 6トンの銅製、なんか強そう。通称は平成大仏ですって。2月に行った聚楽園大仏が昭和大仏だからかしら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/f724da6dfced262fb2eb0a1b7a4f5fcb.jpg?1591605067)
蓬莱山 徳源寺
大曽根駅から徒歩20分、炎天下をマスク付けて歩いてたら死にそう……、真夏じゃないのにこの有様なので、素直にバスとか使えばよかった。大通り沿いの入り口が門とかなんにもない垣根がないだけの隙間みたいで入っていいものか全くわからずウロウロしてしまった。幸い仏殿はすぐに見つけたのでお参りしたけど、本堂とかどこ??状態で謎なままでした。
お堂の入り口に柵があって中には入れないので、ワンショットだけ。
大きさは大乗教の涅槃像と同じかな?サイズ的には一丈六尺がお決まり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/974367e15f6bd1f89b0e74fa73e0379a.jpg?1591605097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/52c021c5f845af5e3b00756169528ba6.jpg?1591605100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/f7a04a7d38dabd89d6f3b555f3a29d80.jpg?1591605097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/5ae6e62ebe976c6bfe173a2413e6ecf2.jpg?1591605097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/6405eeef0c4c6f4a7652ea0e8f9c4a9e.jpg?1591605097)
普光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/974367e15f6bd1f89b0e74fa73e0379a.jpg?1591605097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/52c021c5f845af5e3b00756169528ba6.jpg?1591605100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/f7a04a7d38dabd89d6f3b555f3a29d80.jpg?1591605097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/5ae6e62ebe976c6bfe173a2413e6ecf2.jpg?1591605097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/6405eeef0c4c6f4a7652ea0e8f9c4a9e.jpg?1591605097)
普光寺
一つ前の徳源寺が名鉄瀬戸線森下駅が最寄り、ここは一駅隣の尼ケ坂駅から歩いてすぐなんだけど、徳源寺の位置的に駅に行くよりは面倒だから直接歩いて尼ケ坂駅までって歩いて20分、そろそろお腹が空いてきたし喉も乾いて来たのですぐに後悔した(笑)。
ゴールド!!
大きさは小ぶりではありますが、黄金に輝くお姿は神々しいですね。今日は日差しも強くてよりいっそう眩しい。髪の毛の螺髪だけ緑なのもコントラスト効いてて印象深い。通称北大仏だそうです。
名鉄で栄まで戻って、遅めのランチして帰りました〜。
半日歩き通しで疲れました〜、普段立ち仕事で歩くのにはなれてるはずなんだけど、やっぱり知らない道を歩いたりするのは違う物だね。