1947年、1948年の台湾の地図には、魚釣島は記載されていない。
1947年臺灣地圖沒釣魚台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/58fac8219cf5318696bf962ec73bb188.jpg)
1948年中國亞光輿地學社台灣地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/df26ee9faa30df5fb4e92f9bb8f59a9a.jpg)
1951年、台湾省文献委員会が編纂した『台湾省通志稿』では、「台湾の最北端は彭佳嶼」と記載されている。
1951年,台灣省文獻委員會編輯《台灣省通志稿》,記載台灣省最北端為彭佳嶼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/7f76fab047ed6f1dfb74056bab7d5574.jpg)
中国史地図表編纂社金立煌発行の『台湾分県詳図』にも、釣魚台の記載はない。
中國史地圖表編纂社 金立煌發行的臺灣分縣詳圖無釣魚台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/f1d051a1dffff1aa8cdb75323c7604e5.jpg)
光華輿地学社編纂の『中華人民共和国新地図台湾省』にも、魚釣島は記載されていない。
光華輿地學社編制中華人民共和國新地圖台灣省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/c8ccc37a9775d0eab3a873486d6be7db.jpg)
これは、1950年代初期に中国農村青年社から発行された『印贈的台湾地図』。
やはり魚釣島は記載されていない。
50年代初期中國農村青年社印贈的台灣地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/36939df99b113b4acfb889e00ebb018d.jpg)
下は、1952年に中国の小学校5・6年生で使われていた地理の教科書である。
台湾の地図に、魚釣島は記載されていない。
1952年中國使用的高級小學 (五、六年級) 地理課本,台灣地圖無釣魚台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/d887bab010f15cd93077584beddf26fb.jpg)
中国亜光輿地学社発行の「中華人民共和国分省地図」にも、魚釣島は記載されていない。
中國亞光輿地學社發行中華人民共和國分省地圖沒釣魚台
中國亞光輿地學社發行中華人民共和國分省精圖台灣省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/42724b061089f1e253ab055d7e7edbde.jpg)
こちらは、1954年10月に遼寧人民出版社が出版した台湾の地図。やはり魚釣島は記載されていない。
1954年10月遼寧人民出版社出版的台灣地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/ac0c7c983e32a86ff44c1eae262d5e59.jpg)
中国中華書局が12月に発行した台湾省の地図。魚釣島は記載されていない。
中國中華書局於12月發行台灣省地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/a4f2e382afa75102cb6e00efb45a74d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/03ad952ac03470e52ca3817ae2b442b2.jpg)
北京地圖出版社中華人民共和國分省地圖台灣省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/215e237d0bca32b4b2ddd169038c5b2b.jpg)
結論:
1948年~1950年代の中国発行の地図では、台湾省に魚釣島はまったく含まれていない。
学校の地理の教科書にすら、記載されていない。
魚釣島が記載された台湾地図を見つけることができない。
1947年臺灣地圖沒釣魚台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/58fac8219cf5318696bf962ec73bb188.jpg)
1948年中國亞光輿地學社台灣地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/df26ee9faa30df5fb4e92f9bb8f59a9a.jpg)
1951年、台湾省文献委員会が編纂した『台湾省通志稿』では、「台湾の最北端は彭佳嶼」と記載されている。
1951年,台灣省文獻委員會編輯《台灣省通志稿》,記載台灣省最北端為彭佳嶼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/7f76fab047ed6f1dfb74056bab7d5574.jpg)
中国史地図表編纂社金立煌発行の『台湾分県詳図』にも、釣魚台の記載はない。
中國史地圖表編纂社 金立煌發行的臺灣分縣詳圖無釣魚台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/f1d051a1dffff1aa8cdb75323c7604e5.jpg)
光華輿地学社編纂の『中華人民共和国新地図台湾省』にも、魚釣島は記載されていない。
光華輿地學社編制中華人民共和國新地圖台灣省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/c8ccc37a9775d0eab3a873486d6be7db.jpg)
これは、1950年代初期に中国農村青年社から発行された『印贈的台湾地図』。
やはり魚釣島は記載されていない。
50年代初期中國農村青年社印贈的台灣地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/36939df99b113b4acfb889e00ebb018d.jpg)
下は、1952年に中国の小学校5・6年生で使われていた地理の教科書である。
台湾の地図に、魚釣島は記載されていない。
1952年中國使用的高級小學 (五、六年級) 地理課本,台灣地圖無釣魚台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/d887bab010f15cd93077584beddf26fb.jpg)
中国亜光輿地学社発行の「中華人民共和国分省地図」にも、魚釣島は記載されていない。
中國亞光輿地學社發行中華人民共和國分省地圖沒釣魚台
中國亞光輿地學社發行中華人民共和國分省精圖台灣省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/42724b061089f1e253ab055d7e7edbde.jpg)
こちらは、1954年10月に遼寧人民出版社が出版した台湾の地図。やはり魚釣島は記載されていない。
1954年10月遼寧人民出版社出版的台灣地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/ac0c7c983e32a86ff44c1eae262d5e59.jpg)
中国中華書局が12月に発行した台湾省の地図。魚釣島は記載されていない。
中國中華書局於12月發行台灣省地圖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/a4f2e382afa75102cb6e00efb45a74d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/03ad952ac03470e52ca3817ae2b442b2.jpg)
北京地圖出版社中華人民共和國分省地圖台灣省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/215e237d0bca32b4b2ddd169038c5b2b.jpg)
結論:
1948年~1950年代の中国発行の地図では、台湾省に魚釣島はまったく含まれていない。
学校の地理の教科書にすら、記載されていない。
魚釣島が記載された台湾地図を見つけることができない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます