少し時間が経過してしまいましたが、5月27日(日)に開催された『小名浜ツーリング』のレポートです。
天候:晴れ
バイク乗りなら、今、走らないで、いつ走る?という、ツーリングシーズンの到来。
千葉チャプターでは、『いわき小名浜港』へ旬の海の幸を食べようと総勢48台、52名という過去最多とも思える大勢の参加メンバーで走ってきました。
最初の驚きは、集合場所の常磐自動車道 守谷SA。
走りの虫は、バイク乗りに共通で、横浜チャプターの面々が集合。更に、松戸のバイク屋さん企画のツーリングまで同じ集合場所だったため、集合時間の
今回のルートは、常磐自動車道を北上し、勿来I.Cで降りて、小名浜港へ。
帰りは、いわき湯元I.Cから、常磐自動車を利用して、戻るルートで全行程約370km。
2度目の驚きは、集合場所が同じになった、松戸のバイク屋さん企画のツーリングの行き先が同じ!!でも、高速を降りてからが逆回転。
さてさて、ランチはどんな騒ぎになることやら。
今回、自分は最後を走っていたのですが、高速道路で約50台のハーレーが
ちどりで走る姿は圧巻です。さて、この軍団は、どれくらい繋がっていると
思いますか?
前車とのセンターラインの数を数えて計算したんですが、計算出来ませんでした。(残念)
でも、先頭の安井さんが、「これからS.Aに入ります。」と合図をされた時に、自分は、SAまで1kmの案内のところに居たので、我々の軍団は1kmも繋がっていたんです。
勿来I.Cを降りて、いわき小名浜港 らら・ミュー までを一気に走り、お待ちかねの海の幸!!自分は、「回転すし」屋さんに入りました。
が、なんとも、珍しいものが廻っている。「ねぎタコ」なんて聞いたことありますか?
でかいタコの吸盤とネギが軍艦寿司の上に山盛り乗って、2個で105円。
「刻み煮アナゴ軍艦」なんて、具が溢れてお皿にこぼれてる。
旬の「かつを」も頂き、大満足。お腹を満たしたところで、市場でお土産探し。
やはり、旬のかつお?と、探しながら、一通り廻った後に、威勢のいいお店があったので
「いま、かつおって旬ですよね?」「おいしいですよね?」と、探りを入れて
「欲しいけど、ちょっと高いかなぁ…」の留めの一言で、1800円のかつおを1000円にまけて貰って、3枚におろして、発泡スチロールに氷詰め。
更に、同じお店で、「さざえも欲しいなぁ。ハマグリも欲しいなぁ。」「さっき、かつおを買ったんだけど、まけてくれるよね?」とまたまた、値切り。
みんなから、「そんなに積めるの?」とジト目で見られましたが、こういう展開を予想して前日のツーリングキャリアをセットして、ネットを積んで、キャンプツーリング仕様ですからまたまだ、余裕の積載。
買い物を終わって、バイクに戻ると、さながら、バイクの展示場。別グループのツーリングの方たちも到着して、あっちこっちで、写真を撮るかた、話しかけてくる方やら、交流の場となりました。
帰りの高速に乗るまでの道は、まるで、カリフォルニア?と思わせるような、パームツリー(椰子の木?)が沿道に植えられた快適ロード。
そして、常磐自動車に再び乗って、途中、中郷S.Aで休憩をして、友部S.Aで解散となりました。
次回は、6月24日 山梨桃の里ツーリングの予定です。
REPORT BY TAGA
PHOT BY YASUI &SUGISAKI