9/22・・・・
『波高っ!』
だめだ、日本海は北方面、西積丹は勿論、東積丹までもが波にやられており漁港ならまだしも磯場ならこれじゃアカンと・・・
対照的に太平洋、噴火湾は北よりの風や波浪が北海道という自然の波留で守られている感じで非常に釣りがやり易そうな感じ!!
んじゃそっちに行こうか?!
んで何狙う?!
折角だからヒラメ?!マツカワ?!
狙うのであれば朝マズメだけは逃したくないこの二種・・オリャには時間がねぇ^_^;
考えをリセットして日本海に絞るとなるとやはり漁港・・
お?!港内でのヒラメ狙いもアリか?!
一応試しに日本海各所ピンポイントの波高を調べると寿都が「平穏」と出ていた!
ん~さすが湾胴!
これで西積丹の漁港でヒラメを狙うか寿都の磯場でハチガラを狙うか2つに絞れた。
でもでもなんだってまぁ仕事も忙しく同行者にお誘いを掛ける事もすっかり忘れていて一人釣行になるのなら磯はチト怖いのでこりゃ港でヒラメでも行くかと7割方決めていた。
でも仕事の忙しさと前日夜遅くまで呑んだせいもあって疲れと言うか二日酔いと言うかこりゃ「釣りに行かない」選択肢も実は頭の中に浮かんでいた^_^;
でも折角の休日前夜だもん釣りに行かないと後悔する事は判り切っているべさ!(例え釣れても釣れなくてもね)
いろいろと頭の中が葛藤している真っ最中ナイスタイミングでJinさんからメールが入った!
同行者様がいらっしゃるとなるとやはり磯に行ってハチガラ狙いたい!
Jinさんも同意してくださり我々は寿都へと車を走らせた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/8de1f5cbf617d38bf2932f53e402a02a.jpg)
↑満月大潮
海岸線は普段波の無い忍路湾と言えど結構高い波が目に入った。
かなり信頼できる予報サイトなので特に気にせず寿都に向った。
実釣時間的にはチョイ釣り以上でやりたかったがなんせ疲れと翌日の家族行事の事も有りで0時頃の納竿と考えていたが出発時間も遅かった為寿都に入ったのは既に21時半を回っていた・・これじゃ正味2時間の実釣だけだべさ^_^;
寿都湾に入り手前の歌棄辺りではまだ少々波が高いが風向き波向きを考えると樽岸~山中辺りはきっと波が収まっている筈と!
案の定?樽岸海岸に付くと波は静かになっていた、そんな予測が当たっただけでも嬉しく感じる(笑)
でも山中海岸まで行くと海岸がやや北を向いているせいかまた波が高くなっていた。
山中海岸は一応ハチガラの実績があるので第一目標ポイントにしていたがここは諦め少し戻って樽岸で狙う事に!
しかし最初樽岸を見たときは車を走らせたままの波の確認だったのでいざ磯場に降りるとそこそこ波がある・・^_^;
更に濁りも有るわでこりゃちょいと難しいかなと。
とりあえず探って見るも磯の切れ間等は強い波でモミクチャ・・リグが真直ぐ落ちない(ToT)
となると少々キャストして底を探っていくが魚信らしいものは一切無し。
ウェーダーも履いて居ないがスパイクブーツとレインパンツの裾を外に出していたので海水に濡れる事は無かったが時折膝位までの高さの波が来て体を押さそうになったのでここは一旦退避・・・
寿都の湾胴は基本低い平盤ばかりなのでチョットでも波があると探り難いね。
予報だけでは無くもっと釣り場の事を想像と想定を練らないとダメね^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/f42d85b9e16dfdbddd1877c782e0ef29.jpg)
Jinさんはとっくに樽岸漁港に退避しておりオレも後を追うがここでも魚信が2~3回感じただけで釣れた魚も小ゾイ一匹だけと・・
「ここで粘っても・・せっかく寿都まで来たのだから」と港に場所を移しクロソイ狙いへスイッチ!
さぁオレの一番苦手な漁港でのソイ釣り^_^;
少々気合を入れるべかとショックリーダーを結び透明感の有る港内へワームをチェンジしながらキャスト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/2c0b71aa4701804c1941f078d0ad9927.jpg)
横風が気になるがJinさんはぽつぽつ釣ってるし更には30センチのソイまでもGET!
対照的に何をどうやっても釣れる気がしないhojo^_^;
風向きの良さそうな場所に移動して一通り試すも際でチビ一匹釣れただけ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/41ef169b1a406e1e9b93a94aa24e6d86.jpg)
ある程度この風でも底が取れて差ほど動きが早くなり過ぎないリグを選ぶとなると7g位がベストと思いこのリグで突き通した。
キャストして底をチマチマと探る様にやっていると魚信が数回有ったのでこのパターンを繰り返していると「モソっ」とした魚信が・・・・ベイトリールのクラッチをフリーにしてスプールを押さえる。聞きアワせしようにもぜんぜんラインが出て行かないしティップも入らない?!なんじゃこりゃ??
まぁいいかとアワせを入れて見るとこらぁなかなか良い引きではございませんかぁ~(笑)
ゴゴゴゴ~~と潜ろうとする重量感に35アップ位ある?と過大な予測をして見るが釣り上げてみると31センチ^_^;
クロゾイの引きの感触ぜんぜんワカラネェ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/68f8c14c4f60a6bf625600d5992901ff.jpg)
^_^;←と表情を出したもの、他の皆さんのクロゾイ35アップ~40アップ等をブログで目にしてましたので些か喜んでられない釣果ですがオレ自身港で30アップ釣ったのがかなり久々なもんでちょっくら嬉しいぞい(笑)
7月に礼文島では30オーバーのクロゾイは釣ったがあれは離島だから抜きにして考えても今年は勿論昨年も30センチオーバーのクロゾイなんて釣った記憶無いからね^_^;
まぁあまりクロゾイを狙う事も港に入る事も少なくなったとは言えちょっとこの一匹はhojo的価値観はデカイっすよ(笑)
最近魚も食べていなかった事だしとこれはキープ
出来たらもう一匹位持ち帰りたいなと思うも時間を見たらもう1時
Jinさんと共に30アップの釣果が有った事だしここは潔く納竿する事に。
磯で1時間半、港で1時間って感じの実釣
ん~遠征と言えどチョイ釣りに毛が生えた程度だったか・・・^_^;
まぁ道中長しと言えどそれには同行者様がいらっしゃるから楽しい訳でしてJinさんとご一緒したのも約一年ぶり、二人っきりで行ったのは初めての事でした。
年も結構離れていますが(勿論オレが年下で合って、言うなればオレとコーチマン君位の年の差ですね^_^;)釣りと言うのはやはり不思議で話題の中に年の差ってものは感じないのですよね(笑)
『おやじロックス』今回の釣行記
次の更新は
久々に
調理編が出来そうだぜっ!
~補足~
今回釣った31センチのクロゾイは440グラム
以前釣った31センチのハチガラは710グラム
ん~1.6倍の差があるのね^_^;
ハチガラ釣りたいなぁ(笑)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
『波高っ!』
だめだ、日本海は北方面、西積丹は勿論、東積丹までもが波にやられており漁港ならまだしも磯場ならこれじゃアカンと・・・
対照的に太平洋、噴火湾は北よりの風や波浪が北海道という自然の波留で守られている感じで非常に釣りがやり易そうな感じ!!
んじゃそっちに行こうか?!
んで何狙う?!
折角だからヒラメ?!マツカワ?!
狙うのであれば朝マズメだけは逃したくないこの二種・・オリャには時間がねぇ^_^;
考えをリセットして日本海に絞るとなるとやはり漁港・・
お?!港内でのヒラメ狙いもアリか?!
一応試しに日本海各所ピンポイントの波高を調べると寿都が「平穏」と出ていた!
ん~さすが湾胴!
これで西積丹の漁港でヒラメを狙うか寿都の磯場でハチガラを狙うか2つに絞れた。
でもでもなんだってまぁ仕事も忙しく同行者にお誘いを掛ける事もすっかり忘れていて一人釣行になるのなら磯はチト怖いのでこりゃ港でヒラメでも行くかと7割方決めていた。
でも仕事の忙しさと前日夜遅くまで呑んだせいもあって疲れと言うか二日酔いと言うかこりゃ「釣りに行かない」選択肢も実は頭の中に浮かんでいた^_^;
でも折角の休日前夜だもん釣りに行かないと後悔する事は判り切っているべさ!(例え釣れても釣れなくてもね)
いろいろと頭の中が葛藤している真っ最中ナイスタイミングでJinさんからメールが入った!
同行者様がいらっしゃるとなるとやはり磯に行ってハチガラ狙いたい!
Jinさんも同意してくださり我々は寿都へと車を走らせた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/8de1f5cbf617d38bf2932f53e402a02a.jpg)
↑満月大潮
海岸線は普段波の無い忍路湾と言えど結構高い波が目に入った。
かなり信頼できる予報サイトなので特に気にせず寿都に向った。
実釣時間的にはチョイ釣り以上でやりたかったがなんせ疲れと翌日の家族行事の事も有りで0時頃の納竿と考えていたが出発時間も遅かった為寿都に入ったのは既に21時半を回っていた・・これじゃ正味2時間の実釣だけだべさ^_^;
寿都湾に入り手前の歌棄辺りではまだ少々波が高いが風向き波向きを考えると樽岸~山中辺りはきっと波が収まっている筈と!
案の定?樽岸海岸に付くと波は静かになっていた、そんな予測が当たっただけでも嬉しく感じる(笑)
でも山中海岸まで行くと海岸がやや北を向いているせいかまた波が高くなっていた。
山中海岸は一応ハチガラの実績があるので第一目標ポイントにしていたがここは諦め少し戻って樽岸で狙う事に!
しかし最初樽岸を見たときは車を走らせたままの波の確認だったのでいざ磯場に降りるとそこそこ波がある・・^_^;
更に濁りも有るわでこりゃちょいと難しいかなと。
とりあえず探って見るも磯の切れ間等は強い波でモミクチャ・・リグが真直ぐ落ちない(ToT)
となると少々キャストして底を探っていくが魚信らしいものは一切無し。
ウェーダーも履いて居ないがスパイクブーツとレインパンツの裾を外に出していたので海水に濡れる事は無かったが時折膝位までの高さの波が来て体を押さそうになったのでここは一旦退避・・・
寿都の湾胴は基本低い平盤ばかりなのでチョットでも波があると探り難いね。
予報だけでは無くもっと釣り場の事を想像と想定を練らないとダメね^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/f42d85b9e16dfdbddd1877c782e0ef29.jpg)
Jinさんはとっくに樽岸漁港に退避しておりオレも後を追うがここでも魚信が2~3回感じただけで釣れた魚も小ゾイ一匹だけと・・
「ここで粘っても・・せっかく寿都まで来たのだから」と港に場所を移しクロソイ狙いへスイッチ!
さぁオレの一番苦手な漁港でのソイ釣り^_^;
少々気合を入れるべかとショックリーダーを結び透明感の有る港内へワームをチェンジしながらキャスト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/2c0b71aa4701804c1941f078d0ad9927.jpg)
横風が気になるがJinさんはぽつぽつ釣ってるし更には30センチのソイまでもGET!
対照的に何をどうやっても釣れる気がしないhojo^_^;
風向きの良さそうな場所に移動して一通り試すも際でチビ一匹釣れただけ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/41ef169b1a406e1e9b93a94aa24e6d86.jpg)
ある程度この風でも底が取れて差ほど動きが早くなり過ぎないリグを選ぶとなると7g位がベストと思いこのリグで突き通した。
キャストして底をチマチマと探る様にやっていると魚信が数回有ったのでこのパターンを繰り返していると「モソっ」とした魚信が・・・・ベイトリールのクラッチをフリーにしてスプールを押さえる。聞きアワせしようにもぜんぜんラインが出て行かないしティップも入らない?!なんじゃこりゃ??
まぁいいかとアワせを入れて見るとこらぁなかなか良い引きではございませんかぁ~(笑)
ゴゴゴゴ~~と潜ろうとする重量感に35アップ位ある?と過大な予測をして見るが釣り上げてみると31センチ^_^;
クロゾイの引きの感触ぜんぜんワカラネェ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/68f8c14c4f60a6bf625600d5992901ff.jpg)
^_^;←と表情を出したもの、他の皆さんのクロゾイ35アップ~40アップ等をブログで目にしてましたので些か喜んでられない釣果ですがオレ自身港で30アップ釣ったのがかなり久々なもんでちょっくら嬉しいぞい(笑)
7月に礼文島では30オーバーのクロゾイは釣ったがあれは離島だから抜きにして考えても今年は勿論昨年も30センチオーバーのクロゾイなんて釣った記憶無いからね^_^;
まぁあまりクロゾイを狙う事も港に入る事も少なくなったとは言えちょっとこの一匹はhojo的価値観はデカイっすよ(笑)
最近魚も食べていなかった事だしとこれはキープ
出来たらもう一匹位持ち帰りたいなと思うも時間を見たらもう1時
Jinさんと共に30アップの釣果が有った事だしここは潔く納竿する事に。
磯で1時間半、港で1時間って感じの実釣
ん~遠征と言えどチョイ釣りに毛が生えた程度だったか・・・^_^;
まぁ道中長しと言えどそれには同行者様がいらっしゃるから楽しい訳でしてJinさんとご一緒したのも約一年ぶり、二人っきりで行ったのは初めての事でした。
年も結構離れていますが(勿論オレが年下で合って、言うなればオレとコーチマン君位の年の差ですね^_^;)釣りと言うのはやはり不思議で話題の中に年の差ってものは感じないのですよね(笑)
『おやじロックス』今回の釣行記
![にほんブログ村 釣りブログへ](http://fishing.blogmura.com/img/fishing80_15.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi80_15.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/nageduri/img/nageduri80_15.gif)
~補足~
今回釣った31センチのクロゾイは440グラム
以前釣った31センチのハチガラは710グラム
ん~1.6倍の差があるのね^_^;
ハチガラ釣りたいなぁ(笑)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り