![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/9bc95f37c976c8ca9c8874fb69e99904.jpg)
△hanaさん淡水でタックルを洗ってる図
今年はなんとなく磯ロック磯アブ狙いにハマっておりますhojo
って言うか二週連続で同じ釣りはしたくない方なのでそんな選択になっているのかもですが(苦笑)
前夜から出発しお付き合いいただいた「hanaさん」
車泊宴会も窓を開け簡易網戸を付けていたのですが、駐車スペースに全く風が入らずかなり寝苦しい夜を迎えて二人してちょっとお寝坊さん^^;
でも朝まず目は潮位がかなり高く結構ギリギリな感じだったので寝坊した位がちょうどよかったのかも^^;
ライフジャケットのポケットのチャックがしまっておらず、磯の切れ間を渡ろうとした時にケースに入ったカメラを落としてしまう・・・どんどん流されるケースにすかさず飛び込んでくれたhanaさん^^;
釣りする前からビシャビシャにさせてしまうアクシデント^^;
お陰様でカメラも濡損する事無く助かりました^^;
ありがとうございます<(_ _)>
実釣開始するも魚信はかなり遠く、結構遠くに行っちゃってるかもなと沖目にキャストを繰り返しておりましたが・・・
先日折ってしまった9.7フィートのベイトが交換修理完了したのでアンタレスDC7との組み合わせでぶっ飛ぶぶっ飛ぶ^^
しかしこのアンタレスDC7ももう10年以上使用している・・・ドラグワッシャーがヘタってる(笑
さて中々お互い釣れない時間を過ごしていましたがようやくhanaさんがロッドをブチ曲げておりました!!
45センチは有ろうか太いアブラコをGET!!
二匹叩き出したhanaさん
遠投では無く、足元や入江を丹念に探った結果!
と判れば俺も真似して入江を攻める(笑
ようやく一匹出たアブラコ!
サイズの割に中々の引き^^
しかしこれを釣る前に一匹途中抜け・・・・
潮もだんだん引いて来たのでちょいとポイント移動するかなぁ~
カジカ!!マカジカ!!こりゃ最高^^
大幅にポイント移動。潮の当り具合からこちらの方が良いと思っていたのですがまたまた中々当たらず^^;
マゾイが出たがレギュラーサイズだし^^;
実はこの日は3匹~4匹ほど途中すっぽ抜けが有った。
喰いも浅いと思うのですが、ワームとフックとのバランスが合ってなかったことも有りまだまだ未熟さを痛感・・・・
ようやく遠投リフト&フォールでドドドーンっと!!
懐かしいワームを引っ張り出してきた。
YAMウーリーホッグクロー
カーリーテール系とホッグ系の融合ワーム。
長い事タックルボックスの中で眠ってたけど良い仕事してくれた^^
釣った本数はちょいと少なかったけど、噴火湾のマッチョな磯アブに出会う目的は達成したのでOKでしょう。