
ほろ苦が~~~いデビュー戦でございました。
久々に噴火湾も穏やかな天候になってた当日、黄金ボートハウスを予約させてもらった。
何を狙うか?!ヒラメ?!カレイ?!根魚?!
まぁ一通り出来る様にと準備した。
連休を頂けたので奥さんと前日から伊達温泉に宿泊し小旅行を楽しんだが、釣りの方はまぁまぁまぁまぁボロボロでしたわ^^;
現地ではhanaさんが合流してくださり、3名でボート乗船。
取り合えず真っ先に黄金沖に行きヒラメを狙うが全く反応なし。
奥さんにはイソメを付けてカレイを狙ってもらってたが小さなイシモチが少し釣れただけ・・・
昼から風が強くなる予報だったが、何故か1時間ほどで強風になって来た。
ちょっと怖いのでテトラ帯の内側でロックしましょうかとなり、チマイベツ沖に行ったが、中々の根掛地獄の割には小さなバイトしかない。
30センチ程のアブラコは何とか釣れたがちょいとあずましくなく・・・ってか寒い^^;
移動しようかと石で出来たアンカーを上げてもらうも上がらない。
岩と岩の間に入ってしまったのかどうやっても抜けず、申し訳ないがロープを切断させてもらった・・スミマセン^^;
(もちろん陸に上がってから状況報告と謝罪はいたしました^^;)
過去の釣りで黄金駅付近から投げ釣りでイシモチを釣ってた事を思い出した。
風が強く船の流れが速すぎ・・・アンカーも無い。
んで俺は船頭に徹して流れをエンジンで調整しながらお二人に釣って貰ってたが魚信はうんともすんとも。
ここはテトラ帯の内側は非常に浅い、んでエンジンかけて船を流してもきっとうるさくて魚警戒しちゃうべさね。
沖はウサギも跳ねてる事なので早上がり。
後に聞いたらマガレイは水深20m以上の場所に行かねばダメとの事。
イソメ付けてその辺探ったらなんかかんか釣れるべと思った俺の大誤算^^;
秋の黄金は難しい・・・・春にリベンジするべっ!!
※画像は全てhanaさんに頂きました<(_ _)>