2世帯住宅にするリフォームの仕事がだめになるかもしれない。
プランどうのこうの前に、夫婦間の問題が起きてしまった。
具体的な事はわからないのだけど・・・
- - -
今まで2世帯住宅に幾つか関わって来た。
そこに起きる問題をとてもよくわかる。
やはり一番問題が起こるのは
「夫の実家に入る」場合
妻と夫の親との関係
リフォームにしても家を建てるにしても
漠然とした状況では、夫婦で話して納得する事になる。
でも、いざ家のプランを考え出すと、夫婦間の考えの違いが出て来る上、同居する親の考えが出て来て、これがまたうまく噛み合わない。
単純に家をどうするかだけでなく、親子プラス夫婦間の感情がからみ合うので根が深い。
頭で考えているだけだから、妄想はどんどん広がる。
家というのは、かかるお金も大きいけれど、人の心に及ぼす影響はとてつもなく大きい。
どうしたらうまくいくか・・・
正解はない。
ただ、お互いに一歩ゆずって考える事ができないと、解決の糸口すら見えない。
家に対する考え、暮し方についての考え・・
親世代と子世代のギャップが大きい。
頭だけで考えていてもらちがあかない。
中立の設計者を入れ、
具体的に視覚的に、形にしていけば
そうゆうことか!
と、共通認識が生まれる。
お互いの思いをぶつけあっていては、ますます難しい。
あるところから、翻訳機(設計者)が必要。。
***
二世帯住宅も設計しています。