Home Room ・シンプルな暮らしと家

減築という考え

普通、家を作ろうと考える時、いろいろ夢が膨らみ、どんどん家の大きさが大きくなってしまいます。

リビングダイニングは20帖欲しい。寝室は8帖、客用を兼ねて和室6帖、子供部屋は2つ・・・などなど。
家族4人の家で40坪以上の家になってしまいます。
それがいくらになるか。。地域によって価格の差はあるとしても、実際、生活に必要なものをそろえると、坪あたり60万円以上はかかってきます。(もっともその「必要なもの」の内容は個人の考えによりますが・・)

減築・・という考えがあります。要するに面積を減らすということです。
新築の場合、あれこれ膨らんだ間取りを、一度ワンルームに置き換えてみましょう。
ワンルームで考えると「大きな部屋」が大きすぎるともてあまします。それを仕切れば、小さな部屋ができ、寝室や個室となります。
その仕切りが自由にできるとすると、元の「大きな部屋」の面積って、そんなに大きな面積って必要ないと思うのです。
部屋の大きさを積み上げるのではなく、ある大きさを決め、その枠の中で、必要な面積を取っていく。。
面積の減築です。

改築の場合、あまりその存在意味がなくなった部屋をなくしてしまいましょう。思い切って物理的になくしてしまえば、気持いい庭が作れます。駐車場にもなります。。
部屋の仕切りを取り払い、隣接する部屋とつなげて大きな部屋にすることもできます。一度ワンルームに戻していく方向です。(ただし、きちんと構造的検討が必要)

家を作る事は、どうしても増えていく方向に考えてしまいます。それを逆に減らす方向に考えることで、シンプルで自由なプランができていくのです。いろいろな欲望で膨らんだ頭の中を整理し、本当に必要な事を考える事につながります。
それが決まれば、後は、必要な時に部屋を増やし、必要なくなったらなくせばいいんです。最初に出来上る家に全てを込めてしまうのではなく、いつまでも未完の家・・そんな家でいいのではないでしょうか。。

減築についてもう少し詳しい話→ 減築 のイメージ

← 家の大きさ

----------------------

突き詰めると「20坪の家」でいいと思えるかも。。

シンプルで楽しく!+ 志田建築設計事務所

コメント一覧

しだ
refsさん
> いびつな空間を スッキリとさせるのが目的でした。

そう「いびつ」という言葉がいろいろな物事に、まさに当てはまりますよね。
特に住関係では、今まで、売る側の論理で作られて来た影響がとても大きいと思います。
『だれのためなのか・・』
refs さんも取り組まれているように、その視点を忘れないものづくりで、「いびつ」を、少しづつ(しかできないけれど)変えていきましょう。

> これを 機会にモノを減らして頂き
> テラスと云う空間を 上手に使ってもらえるような
> 心に
> ゆとりのある生活を手に入れて頂ければ........と願っております。

モノを減らす事=心のゆとり
そう思います。。
しかし、またそれが、難しいところですね。
・・・・・・・
リンクありがとうございました。
refs DESIGN
私も先日 リフォームのプランにおいて
http://blog.livedoor.jp/refs09096905522
2階のテラスを 住居側に広げる 仰る「減築」を試みてみました。

内部と外部を一体として考え 広く見せる事と
いびつな空間を スッキリとさせるのが目的でした。

これを 機会にモノを減らして頂き
テラスと云う空間を 上手に使ってもらえるような
心に ゆとりのある生活を手に入れて頂ければ........と願っております。


あ 遅くなりましたが リンクさせて頂きました。
あれ 御報告させて頂いてましたっけ.....些か壊れギミですので 重稿ならば
お許し下さい。

不都合あれば お手数ですが 仰って下さい。
すぐに対処させて 頂きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リノベーションについて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事