7月4日にLWH002の見学会をしてから、あっという間に日が経ちました。
参加してくださった方にお願いしたアンケートがありまして
ご回答の上、掲載を了解してくださった方の内容を
ようやくご紹介させていただきます。
---------------------------------------------
Q1)(LWH002)見学会に参加された理由を教えていただけますか。
---------------------------------------------
建売住宅を幾つか見学したが、自分たちが住む家として決断できなかった。
見学した家主さんの自分らしさがある家を見学し、今後の参考にさせてもらおうと思って参加しました。
---------------------------------------------
Q2)ご参考になったところはありましたか?
---------------------------------------------
家の大きさを感じれたことが良かった。一人若しくは二人たっだら十分な広さではないかと思う。
また、木の素材を肌で感じれたことが良かった。
---------------------------------------------
Q3)感想をお聞かせください。
---------------------------------------------
今回は一人暮らしの家を見学させていただき、自分達(将来3人)のイメージではなかったが、雰囲気を感じれて良かった。
やはり、自分の希望を叶えられる家ということはとても魅力的たと感じました。
(荒川区 ・ 角田さん)
ご協力、本当にありがとうございました。
**
その角田さんとは、見学会以前にお問い合せをいただいていました。
都内にお住まいの若いご夫婦で、将来を見据え、家を考えられています。
アンケートの Q1 の回答にもありますが
建売住宅を15件以上もご覧になってきたけれど
どれも、何か気になる(納得できない)事があって
決めかねています。
でも、たくさん見てわかってきた事があるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色々な家を見て思ったことは、
土地及び住宅面積が小さくてもいいので、
シンプル且つ上質な家に住みたいということでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ・・ LWH002の施主Mさんも 同じ事言われてました。
多少のニュアンスの違いがあるかもしれないけど
根本はいっしょです。
都心に住む LWH002
http://s-coco.net/works/LWH2/LWH2_0.html
Mさんは、土地をたくさん見てきました。
その結果、どうしても忘れられない土地と出会い
家を実現しました。
土地及び住宅面積が小さくてもいいので、
シンプル且つ上質な家に住みたい
これ・・・私の施主の人達みなさんに共通します。
もちろん小さくない家もあるし、新築じゃなくリノベーションもあります。
当たり前の家(建売とかハウスメーカーの家とか・・)
に 「 何か違う 」 と感じる事をごまかさず
まっすぐそれに向き合い
何が本当に必要かと考えた結果
シンプルでよくて、でも質のある事
なんじゃないか、 と
思う・・ 思うようになった・・ 人達です。
角田さんも同じなんです。
気持ちをごまかさなかった人です。
私の施主の人達はみなさん
思いを実現しました。
だから、、、できます。
必ず実現して欲しいです。
「 何か違う 」という気持ちに真っすぐ向かいあった人の家の見学会があります。
そうゆう視点で、家を見て、直にお話をしてみませんか!!
□ sato*sato(サトサト) 築30年木造リノベーション
見学会:8月9日(日)午後1時
お申し込みはこちら↓
http://s-coco.net/openhouse/kengakukai.html
□ (仮)立川の家 2階建15坪の家
見学会:8月15日(土)
お申し込みは後日
「表面的な華やかさはいらない」
「メンテナンスフリーはないと思う」
「たとえ簡素でも、質のある暮しをしたい」
そんな暮しと家を考えるメールマガジン
【日美の手帖】
購読(無料)申込はこちらです。↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
*もしご不要となったら、ご自身で解除できます