Home Room ・シンプルな暮らしと家

白熱灯フラットボール電球とLED電球を比べる

 

私のところにある 白熱灯の フラットボール電球。

---------------------------------

TOKIフラットボール

---------------------------------

この形が醸し出す雰囲気が好きで、いくつかの家で使った事があります。

もうすでに生産中止なので、どこを探してもないでしょう。

ネットオークションには出てくるみたいだけど。。

 

 

点灯すると、全方位に光が広がるので、

このランプ一つで部屋のメインの照明としても使えていました。

 

ランプの上の(陶製の)プラグが明るくなっているのを覚えておいてください。

 

 

先日、ダイソ- に行ったら、電球型のLEDランプが売っていて驚きました。

即買いました。

その電球でどうゆう雰囲気をつくるのか?、明るさは?

と、幾種類もの電球を持っています。

一応、研究目的です。

(”電球が好き”という部分もあるのだろうと思います)

 

 

形状は、白熱灯の普通球と同じ。・・・だけど

 

ガラス部分は全体の半分くらい。

白熱灯の”ガラス感”とは違い

”装置” もしくは ”電子機器” のように感じます。

 

LED電球は、目的によりいろいろな形状があります。

ダイソーで買ったのは、電球型 の ”広配光タイプ”

点灯すると

 

白熱灯の普通球に近づけた光り方です。

 

(白熱灯の)60W相当 810 lm(ルーメン) E26 電球色

 

実際に使ってみて、「これなら白熱灯から変えても使える」 かな

と思います。

 

ただ、かなり改良されてきているとはいえ

白熱灯の光り方とは、違います。

 

それは何かというと

白熱灯は、光にグラデーションがあります。

つまり、中心が明るく、離れるほど暗くなっていく。

白熱灯の光は”海の波”のようなイメージです。

沖では高い波も、砂浜にくると小さくなり、さらに、ほわ~っと広がりますよね。

 

LEDでももちろん、中心から離れれば暗くなるのですが

白熱灯と違うのは、光の力が強く、

部屋は平均的な明るさになる、、、という感じです。

LEDの光は”光線の束”です。

”波”のような柔らかさではなく”ザクザク”って感じ。。

 

でも、だいぶ、、変わりましたよ。

白熱灯の光の柔らかさは作れないかもしれないけど

私は使ってもいいと思います。

 

**

白熱灯の 60W とか 『ワット』 で照明を考えてきました。

蛍光灯でも 「白熱灯60W相当」とかの表記でしたから

感覚的にわかりました。

LEDになり、lm(ルーメン)やlx(ルクス)を考えなければならなくなり

これまでの”感覚”では設計できなくなりました。

けっこうめんどくさい・・・。

ただ、今回取り上げた”電球型”では、60W相当 とかの表記は

白熱灯に置き変えてもだいたい同じで

明るさを考える場合も、やりやすいと思います。

 


あまり明るくない照明と、穏やかな光に包まれる”なんだか落ち着く”部屋を設計します。

志田茂建築設計事務所

http://s-coco.net/


 ←「戸建て木造住宅リフォームについての解説」

 ←プレゼント

  実際にリフォームした家をまるごと説明します。

  「リフォームでどんな事ができるんだろう?」

  これを見ればわかります!!  

  #リノベーション #木造リフォーム  


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「照明について」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事