goo blog サービス終了のお知らせ 

Home Room ・シンプルな暮らしと家

わからない事がわからない

昨晩、家族にパソコンの事聞かれて、
教えてもなかなか理解しないので
なんだかイライラしてしまいました。

これ・・・
わかってるんです。
わからない方にしてみれば、
自分が何がわからなくてできないのかが・・・わからない
ですよね。
そして、教える方は、自分がわかっているから
「なぜ?わからないんだろう??」
と、わからない相手にイライラしてしまいます。

これ・・・
私、、仕事ではやらないですよ。。ほんと注意してます。
でも家族だと、、やっちゃうんですよね。

**

同じ現象でも、
理解して見えてるのと
わからないモノ として見えてるのでは
まったく見え方が違います。

ですから、一般の人が
不動産の事 や 家の建築やリフォームの事 を考える時
(基本的には) わからないモノ としてそれらが見えてると思うんです。
なので、不安の気持ちが大きくなるのは当然です。

よく、、
「こんな簡単な事を聞くのも申し訳ないんですが・・」
というような事をお聞きするんですが、、
むしろ、そう言わせてしまう私は、、、まだまだダメだ。。
と思ってしまいます。

「こんな簡単な事」とは言っても 「わからない事」なのです。
わからない事だから気になるし心配になります。
聞いてくださっていいんです。

このブログでも
できるだけ簡単な言葉を使い、イメージしていただきやすいように
考えて書いてるつもりです。
実際にお会いしてお話する時も、そうゆうふうにしてるつもりでいます。
でもきっと
「自分がわかってる事」前提に話をしてしまっていたり
文を書いてしまったりする事があるんですよね。
ブログの古い記事を読み返して、「あ~この書き方ダメだな。。」
と思う事があります。

わからない事がわからない

その事をつい 忘れてしまいがちです。
まあこれは、、、
仕事だけでなく、人との関係においても大切ですね。

自分の考えてるl事を、人の頭にコピー&ペーストはできません。

『自分以外は 自分の考えとは違う』
という事が基本だと思っています。

どう伝えるか・・・
そのためには、
相手がわからない事を相手側の方から見る
という事なんだと思います。

**

家の事、家づくりの事・・・
設計者としての「こちら側の私」ではなく、「そちら側の私」でも考えます。
そして、
「そちら側の私」が、わくわくする・・ 住みたい! と思うものを考えます。

ご相談・ご質問あれば
「そちら側の私」も いっしょに考えます!

**
 


◆今日も読んでいただきましてありがとうございました。

 ご意見ご感想をいただけたら励みになります。

---------------------------------------------------------------------------
◆【家づくり 無料メール相談】

悩んでいるより相談してみる方が早いです。

⇒ http://s-coco.net/052contact_2.html

---------------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン【日美の手帖】

これまで住宅設計をしてきた事を元にして、そして生活者のひとりとして
『家づくりの事』とか、『暮しとか』、、ちょっと・・ 『人生』 とか、書いています。
「 あ~、そんな事あるよね 」 と、、ちょっと・・ 思ってもらえればうれしいです。

無料登録はこちらより ⇒ http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
---------------------------------------------------------------------------
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家作りの考え方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事