これは
実家リノベーション:桃井の家(R) の
昨日記事に書いた 『作り付の机』の”側面”です。
------------------------------------------
昨日の記事はこちら
ねこ階段 【桃井の家(R)】
------------------------------------------
床に張った 『カラマツ』 と同じ板を張っています。
板張りにする事で、「家具」を主張せず
温か味のある 『仕切り』 になっていると思います。
家具の側面なので 「壁」 とはちょっと違いますが
カラマツを壁に張る時は、こんなイメージになります。
では、杉板だと どんな感じかというと・・・
この壁は、ほぼ ” 節なし ” でそろえてもらったので
かなりきれいです。
なので、単純に カラマツ と比較できないのですが
なんとなく、
カラマツ と 杉 の違いをわかってもらえるでしょうか。。
**
床ではどんな感じかというと・・・
まず カラマツ
このカラマツの板・・・ 小さいせいもあるけど
結構きれいな板です。こうゆう木目の部分もありますが
標準的には、1枚目のような感じだ思っておいてください。
次に 杉
これ・・・
普段、私の足元に置いている板なので、
もう色も変わっているし、耐久試験をしているかのように荒く使ってますので
ちょっときたない感じに見えるかもしれません。
新品の時は、淡い赤い色と白が混じって美しいんです。
それが、使い込み、、、つまり暮していくにつれ
傷も付き、良く使う場所はよごれ、この写真のような感じになります。
-------------------------------------------
そこの話しは、こちらをご覧ください。
▼
-------------------------------------------
このふたつの写真を見比べると
なんとなく・・・カラマツ と 杉 の違いがわかってもらると思います。
どちらが好きですか!?
「 ・・・・ よくわからない?? 」
という人は、実際に見て、触って感じるしかありません。
ここまでの写真を見て、
「 よく違いがわからないけど、やっぱり無垢の木の床にしたいな~ 」
と思う人は・・・・
ぜひこちらに参加してください!
===========================
木の床体験会 6月4日(土)
詳細はこちらです。↓
http://s-coco.net/openhouse/sugi_taikenkai.html
先着3組様限定
===========================
実際に、いろいろな種類の木を見れて、
しかも・・・・
はだしになって、足で違いを感じる事もできるんです。
新築の見学では、なかなかそんな事させてくれませんし
どこかのショールームに行っても、
「 はだしになって試してください 」とは
なかなか言ってくれません。
無垢の木の床をお考えの方には、とってもよい機会だと思います。
心配事に対しても、全てお答えできると思います。
ショールームなので永遠に存在するわけでもありませんから
もし ピン!とくるものがあれば、早めにご参加ください。
家作りを考えていて、無垢の木の床に興味ある方に朗報です。
10年たった木の床を見る事ができます。
不安に思う事、全て確かめる事ができます。
そして、はだしになって確かめる事ができます。
木の床体験会 6月4日(土)
詳細はこちらです。↓
http://s-coco.net/openhouse/sugi_taikenkai.html
先着3組様限定
シンプルな暮しは人生をより豊にしてくれると思います。
シンプルな考え方、シンプルな暮し方と家づくりについて書いています。
*ブログには書いていない内容や読者の方のみの見学会等のご案内もあります
メールマガジン【日美の手帖】 (購読は無料)
申込はこちら ↓
https://form.os7.biz/f/77cf42a6/
**
スマートホンの方はこちらから空メールをお送りいただければ、登録になります。
↓ ↓ ↓ ↓
家作りはたくさんの考える事があるので、考えるほどに わからなくなってしまいます。
よかったら、家の話をしませんか!話をするだけで解決する事もあります。
家づくりの無料メール相談 はこちらから↓
http://s-coco.net/052contact_2.html
Renovation for Life and House
人と家とのよりよい関係づくり
S-COCO
志田茂建築設計事務所
URL : http://s-coco.net