![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/7a43e42a9439ded7c6d6f2b40b9c8cbf.jpg?1702702623)
前回書いた『 小さな照明のススメ 』は
E17の小さなソケットと5Wか10Wの小さな白熱電球を使って「小さな照明で部屋の雰囲気を作ってみませんか!」という話しだった。
照明器具として、そのままの姿でとてもいいのだけど、ちょっと何かが欲しいと思ってしまった。
**
▼ペットボトルの上を切ってかぶせてみた。口のところに赤いテープを張ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/e68bdf1b658778f493b642199c65ff3f.jpg?1702702623)
まあ…これはこれで。。
▼その上に薄い緩衝材で笠を作りかぶせてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/27bd44763fd0f3ee3fdf4caf6fd7bd7a.jpg?1702703220)
まあ…これはこれで。。
▼ペットボトルの下半分をかぶせてみた。
注意⚠ペットボトルの底には空気抜けのための穴を開けてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/4da89a41095ccf31a362a92148215095.jpg?1702703368)
まあ…う〜ん。。
▼紙で笠を作りかぶせてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/919cb5ba3cb802c8edbe07ff1fc8d14c.jpg?1702703434)
お〜、いいじゃないですか!
この時思ったんだけど、ペットボトルじゃなくて、透明の薄いアクリル板を丸めるだけでもいいのか、と。
▼そしてまた思った。針金で作ってみよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/d8a7cc08cf2878e1e06099c9922c505d.jpg?1702703577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/9683b0973aa51212f72c461c994b71a8.jpg?1702703596)
まあまあ、いいじゃない
▼脚のあるものを作ってみたくなった笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/084ded19986bb52bb3e372550e22205a.jpg?1702703676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/8363baa6712457f72fb45000b16b02b6.jpg?1702703676)
とりあえず、欲望は満たされた笑
こんな気楽な感じで自分で照明を作ってみてはどうだろうか。
【注意】
5W,10Wの電球なら触っても火傷するほどではないが、何かをかぶせる時には、直接電球に触れないようにするのと、温まった空気がこもらないようかぶせたものの上部は空気が抜けるようにしておく事。
**
自分が楽しむための小さな照明。くれぐれも「熱」を甘くみず注意して下さいね。