Home Room ・シンプルな暮らしと家

古い家・古いものに住むという選択.2

古い家・古いものに住む・・・中古一戸建て、中古マンションの他に、店舗や倉庫や事務所として使われていた建物を改装して、すまいとすることもできます。この場合、住むことを考えていたわけではないので、断熱や仕上げなどは根本的に見直さなければならないし、フロなどないので、そのための給水・排水工事をしなければなりません。ケッコウな工事になります。では、何がいいのかというと、基本的にそうゆう用途のものは広いスペースが必要ですから、中のもの取り払うと広~い空間がでてきます。それをすまいにするのには、かなり、刺激的です。とりあえず水場関係のスペースを作れば、後はどでかいワンルームです(元の面積によるし、冷暖房の話はまた別です)。倉庫の場合には天井高さもあるから、中に箱を作り、家の中の家みたいに作ることができます。そうすると囲われた部屋ができ、その上は2階になります。ただのすまいでけではなく「SOHO」や「ギャラリー付住宅」もしくは新たに「お店+住宅」というものを作ることもできます。
「すまい」とは、なにも、もともと家であるものやマンションばかりとは限りません。
「すむ」ということ全てにおいて、常識をうたがってみてください。きっと、おもしろいことが見つかるはずです!

‥‥‥‥‥‥‥‥
古い家・古いものに住むという選択.1
古い家・古いものに住むという選択.2
古い家・古いものに住むという選択.3

コメント一覧

しだ
ほぉ~、診療所。。。
まだむさんの言う感じからすると、おもしろそうですね。路地奥なら、結構金額的にも狙い目じゃなかったですか?まだむさんの住むところでは、結構そうゆうのがありそうですね!
ところで、今、鴻ノ巣から戻って来たばかりです。電車が止まってしまい、やっと帰ってこれました。。。
まだむ
この間ね、気になった物件を不動産屋さんに
http://sanpo.de-blog.jp/himanandamon/
聞いたら、元診療所でして。
不動産屋さんは、はじめから「そんなところ
住めない」の、一点張りで。
私は「診療所なら、間仕切りはずしてしまえば
広~いから、いいな」と思ったのに・・・。
白い壁や、古い病院とかにある白い木製のキャビネットが素敵、と思う人は、たくさん
いると思うのになぁ。
でも、そこも車のはいれない細い路地奥に
あったのですよ~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リノベーションについて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事