九州の杉板を床に使った 石神井公園の家(R)
この板の産地や製材所は無事なのだろうか。。
九州の、、熊本の地震は
余震が途切れる事なく続き
住民のみなさんの不安と恐怖は
2011年に東京で感じていたものをはるかに越えています。
地盤が大規模に崩壊してしまったゆえに
なかなか納まらない事はわかるけれど
一日でも早く、地面が静まる事を祈るばかりです。
さて、タイトルの 「自粛する?」 について。。
「 (九州以外の人で)他人事の人が多い 」
という批判を目にします。
CMやイベントなどで、「自粛」して中止するという話も聞きます。
私は・・・
自粛する必要はないと思います。
もちろん、内容によりますが、
一般的な事
これまでやっていた事
って続けていいと思うんです。
2011年、、、
時々起こる余震に過敏になり
それよりも、異常な数値を出し続けていた放射線量に
不安でいたたまれなかった人も多いと思います。
あの時、、、
正直に言うと、深呼吸ができなかったし、
水にも食べるものにも、ある意味あきらめを持っていました。
ただ
「こっちはダメだけど
西へ行けば、不安を感じる事なく暮せる」
という希望と、安心がありました。
ごく普通の事ができる日常が「そこにある」
そう思うだけで、なぐさめにもなりました。
”自粛”して、日本中おとなしくして欲しいなんて
思いもしなかった。
熊本、大分を中心とする大きな範囲で
当面、人々の気持ちも暗く
経済活動もままなりません。
向こうのエネルギーが下ったなら、、、、
こちらはむしろ上げる必要があるんじゃないか。。
そうして向こうが復興するまでガンバル。。
そうゆう方向でいいんじゃないかと
私は思います。
普通に暮して、、、
でも、苦しんでいる人がいる事を忘れない。
**
熊本の地震が始まる数時間前
都内(杉並区)が震源の小さな地震がありました。
一瞬、「とうとうきた・・・」と 覚悟しました。
本当に怖い。
実際に地震は、「他人事」じゃないです。
東南海はもちろん、関東だっていつ起こっても不思議じゃないんです。
日々の備えは、忘れてはいけませんね。
そして、
特に代わり映えのしない毎日かもしれませんが
そんな「当たり前」の日常って
本当に大切です。ありがたい事です。
幸せです。