私の施主は、猫を飼っている率が高いです。
写真は 風樂房風樂房(ふうらいぼう)という家のMちゃん
家の中から庭を じぃ~~~~~っと見ています。
=========================
夫婦と3匹の猫の家 風樂房(ふうらいぼう)
http://s-coco.net/works/fuuraibo/fuuraibo_0.html
(木造住宅リノベーション)
=========================
じぃ~~~としていると、手汗ならぬ”足汗”をかくようで・・・
床にこんな跡が・・・
[ 杉板の床についた猫の足汗の跡 ]
わかりますか? 足型
猫が好きな人は喜んでくれる事と思います!
**
無垢の木を使う事に対して、はじめての人は心配します。
よごれやすい・・・?
傷つきやすい・・・?
メンテナンスが大変・・・?
それについて お答えします。
よごれやすいです。
傷つきやすいです。
メンテナンスは、、、特別大変じゃありません。
でも
無垢の木を使う良さは、それを超えて、
100倍いい
と思ってます。
『よごれない、傷付かない』とうたう 建材メーカーのフローリングがあります。
よごれない、傷がつかない
という事は
表面が硬くて、ツルツルしてる
という事です。
そんな床では、、、上の写真のような猫の足跡はつきません。
猫を飼わない人には関係ないけれど
猫は気持ちいい場所を捜し出します。
私の施主の家は、どこも無垢の木を使っていて
その家の猫はみな、その家で気持ちよさそうにしています。
つまり
猫が気持ちいいという事は、人も気持ちいいという事。
ちなみに、
猫は木の床で爪とぎをしないのか・・?
という心配もありますが
私の施主の家の猫は、、、床で爪とぎはしません。
(別に爪研ぎを置いてあります)
爪研ぎはしないけれど、、、爪跡は付きます。
こんなふうに
[ 杉板の床についた猫の爪跡 ]
わかります?
細い線状のものが、爪跡です。
猫好きな人は 顔がゆるんでいるかも・・・。
家の中で、かけ出すような場所が出てきます。
階段の上り口とか、ソファーやテーブルのまわりとか、、、
そうゆう所に多くつきます。
でも、、、この写真のように
意識して注目しないと、特別気がつきません。
気がつくかどうかは個人差がありますが・・・
無垢の木の床にする人は、そもそも
床の傷をそれほど気にしません。。
そうは言っても、最初は気になるようですけど
気がつけば、こちらもあちらにも傷や凹みがあって
「 もういいや~ 」
となります。そして気にならなくなります。
そんな傷よりも、無垢の木の床である事の気持ち良さが
100倍いい
ですから。
全ての人に勧めようとは思いません。
ご自分の好きなものを使えばいいと思います。
でも
猫を飼っている、、これから飼いたい、、という人には
無垢の木の床はお勧めします。
それに、、、猫にとっても いいですよ~。
関連
⇒ 杉の床の暮し
⇒ 杉板の床 Q&A
⇒ 無垢の木の床の力
家を大規模にリフォームするって一体どんな事ができるの?
そんな疑問にお答えします。
実際に大規模リフォームした家の工事内容をすべて公開!