Home Room ・シンプルな暮らしと家

頭の良くなる家?-3

今日はさわやかな1日でした。
ちょっとクールダウンしました。

さみしいから・安心するから・・リビングで勉強する

この記事は、受験をする小学生の話です。最近の小学生は、塾と宿題で夜遅くまで勉強してます。
そんな状況を考えると、”さみしい””安心する”とういう気持ちもわかりますね。
ただ、そこには、親や兄弟の気づかい、というのも存在しているわけですね。

だれかがいるから安心する・・・
これは、受験をする小学生だけの話ではない気がします。
成長の過程で家族から離れたというのは必ずあります。
でも、新聞記事の話からすると、少なくても小学生の期間は、個室はいらない、という結論になります。
そうすると、残り中学・高校の6年間が、必要になるかどうか、ですね。
その後大学生や、就職すると、ほとんど家にいないようなものですから、寝るところだけあればいいのではないでしょうか。(笑)
家を作って数十年の内のたった6年・・・それ以外無用になります。
どうなんでしょう?その6年間の個室を確保するために、スペースとお金を使うこと。
cawcablogのkenkenさんが ”空間をShareする(分け合う/共有する)”ということについて書かれています。その内容を私なりに解釈してみました。
二人以上の人間が、場所を共有しながら住む時に、その場所はお互いのものであるから、自分勝手ではなく、相手を思い使わなければならない。つまり個々人の責任において使わなければならない。全てが個人のスペースであると、それは住宅にはならない。共有スペースとは、浴室、トイレ、食事スペース、リビング・玄関、階段・・など。しかし、その二つの間にしっかり線引きをしてしまうと、あまりにもしんどくなる。その中間領域が必要である。それがリビングではないか。個人スペースから共有スペースへとスムーズに移るための緩衝スペースとして、共有スペースでもあるリビングにその性質を合わせ持たせるのである。
kenkenさんの本意とは、ずれているかもしれないですが、私はそのように解釈しました。
私の考えと合わせさらに解釈を進めます。
住宅は、最低限の個人の場を作り、リビングがあればいいのではないでしょうか。リビングは、物理的な面積を可能な限り最大限とり。単なる居間という性格ではなく、住宅の中にある諸機能をひとまとめにしたような場所として考えてはどうでしょうか。(そもそも”居間”とはなんなんでしょうかね?部屋[間]の間にある[居]・・・?)
なんだか、こんな風に考えると、街のように思えます。建物(個人の場所)と広場(リビング)。広場では、人々が思い思いの事をしています。しかし、そこでは、さまざま生き生きとした事が行われています。カフェでコーヒーを飲む人。ベンチにすわって本を読む人。絵を描いている人。楽しそうに話しをしている人達、ハンバーガ-を作って売っている人・・・。
でも、これって、住宅の中に置き換えられませんか?
つまり、リビングが、テレビを見たりゲームをしたりするただの居間ではなく、いろんなことができる場と考えたら、すごく暮らしが楽しくイメージできませんか?それは、いわゆる LDK なんていう、つまらないくくり方ではないんです。

→ 頭の良くなる家?-4

← 頭の良くなる家?-2

コメント一覧

しだ
まだむさんも、もうわかっていらっしゃる。
http://studio-room.no-blog.jp/homeroom/
ご自分の記憶を十分蘇らせて、よかったこと、悪かった事、それを見極めて、楽しい住まいを考えてくださいね!
そして、おっしゃるように、察すること、、、とても大切だと思います。
その距離感のむずかしさもあるかもしれませんが、
きっと、場所を作ってできることではなく、ぶつかりあいながら、身に付けていくものなんだろうなと、思います。
親は、親になるために生まれてきたのではない。自分として、泣くことも、怒ることもあるのです。
子供も、子供になるためにうまれてきたのではない。
自分として生きるためにうまれてきたんだ。
って、うちでは言ってるんですが、、、それがいいのか、、、わかっているのか、、、
まだむ
>つまり、リビングが、テレビを見たりゲームを...
http://sanpo.de-blog.jp/himanandamon/
イメージできます、できます!
家族がひとつの場所で過ごすことってすごく大事なことなのだと思います。

自分のことを思い出すと、小学生のころは妹と一緒にリビングで勉強してました。親に勉強みてもらって。
その頃も自分の部屋はあったはずなのに、部屋で勉強とかした記憶ないですね~。友達と遊んだ記憶くらい。
中学生くらいから、自分の空間をつくるために部屋にこもることがあるようになったのかな。
リビングは家族の空間だから。みんなの空間だから、そこに自分の空間をもちこむのは何か違う。親、兄弟に気遣いをさせてしまう、と察したのですね。多分。

察する。って今すごく難しいことのようです。
話さないと分からないことはたくさんあるけど、そうでなくて雰囲気とか察することで分かることもたくさんあるのじゃないかしら。
ひとつの場所にいるからこそ分かること、あると思います。

あっ、何か違う方向に行ってしまった気が・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家と家族の関係」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事