息子達が何を言っているのかわかったら・・・。
母は、そんな夢のような事をいつも思っています。
息子達の鳴き声を聞き分けようと、声の違いに耳を澄ます毎日です。
でもこれがなかなかの強敵。 わかんない。
あ、ご飯かな? トイレが汚いのかな? と思うものの、それは時間帯や状況から見当をつけているのであって、声で聞き分けているわけではないのです。
今日、いつものように台所で洗い物をしていました。
チョビが寄ってきて、母の足につかまり立ちをして なーなー
鳴きます。
鰹節ちょうだいって言ってるんだろうなぁと思いながら、洗い物を続けていました。
その間も、チョビはずっとおねだりしていました。
シャアは玄関の方に行っていて、姿は見えませんでした。
洗い物が終わり、それでもまだチョビがまとわりついて鳴くので、おやつに鰹節をあげることにしました。
鰹節の袋を手に取ると、チョビが相変わらず鳴きながらついてきました。
すると・・・
ダダダダダッ
玄関の方からシャアがものすごい勢いで走ってきました。
さっきまではチョビがどんなに鳴いても知らん顔だったくせに、私が鰹節を手に取ったとたんに走ってきたのです。
いつも鰹節をあげるときは、流しの下の扉を開けて出していました。
だから、息子達が走ってきても、それはきっと扉を開ける音を聞いて鰹節がもらえるとわかるのだろうと思っていたのです。
でも、今日は違いました。
鰹節は、使ったまましまい忘れて、シンクの上に出ていました。
扉を開ける音はしなかった。
では、シャアは何に反応して走ってきたのか?
チョビの鳴き方しか考えられません。
きっと、「かつぶし頂戴~」 と言っていたのが、私が鰹節の袋を手に取った後は 「 あっ!!かつぶし!!」 とか 「 早く早く!!」 とか、そんなことに変わったのでしょう。
やっぱり猫語はあるんだ・・・
そりゃそうなんですが、コレをなんとかして聞き分けられないか?
うーむ、研究せねば。
そんな母の思いをよそに、鰹節をむさぼる息子達
「美味しいね~ 」 という声が聞こえた気がする単純な母でした。
チョビちゃんとシャアちゃんも、かつお節大好きなんですね
家の娘二人も、めちゃくちゃ大好きです
プリンママの場合は猫語がわからないので、
娘達に、人間の言葉で会話してま~す。
よく、考えてみると、家の娘達は会話が無いわぁ
食欲が無いときは、ご飯の上にかつぶしをかけると 少しは食べてくれます。
かつぶしは、スプーン1杯のお砂糖みたいな役割もしてくれます。
猫語・・purinmamaさんちと同じく、クッキーもあまり鳴かないなぁ~・・・
お散歩に行きたい時とか よほどおなかが減った時くらい・・・もっとにゃーにゃー鳴いてくれたら、猫語を勉強できるのに(笑)
みゃうりんがる?・・お店に売ってましたが、本当に当たってるのかな???
ドラえもんの翻訳コンニャクみたいの、あったら良いんですけどね。
少し前にタカラのニャウリンガルを買ったんですがやっぱりあれはオモチャだし(笑)
セディアはよく鳴くおしゃべり猫なんですが、ランサーは一切鳴かないんです
ランサーが鳴いたのはシャンプーをしようとお風呂場に連れて行き、少し忘れ物をしたので浴槽において出たら今まで鳴かなかった子が
「ミュ、ミューン!!」
とか細く鳴いたんです。
多分一人で寂しかったんだと思うんですが全然うるさくないんですよね。
チョビちゃんとシャアちゃん、かつぶし貰えてよかったね★
そして、研究の成果を発表してくださいね。
我が家の娘も 殆ど鳴きません。
なにか要求する時は顔で、目で訴えますです!!
大体はその目で解るのですが・・・ と思っているのはmokomamaの大いなる勘違いということもあるよねぇ~
みゃうりんがる なるもの当たっているのでしょうか
息子達に買うなよっと 言われました。
買いそうだと思われていたらしい・・・
私も今までちょっとは会話してる~と思ってたのですが、それは、
しぐさだったり、目線だったり・・
たしかに「猫語」を理解してるわけではなかった!
でも、うにっぺあんまり鳴かないんですよね~
ふ~む^-^;
状況判断ができれば、それをしてあげるんだけど、さっぱりわからない時があるんですよね。
最近、特に激しくって・・・、私も試しに鳴いてみますが、彼らには通じないようです・・・。困ったよぅ!
呼ぶと返事をするのが一匹(チャッピーっ! 「うにゃっ!」←「ウルセー、用が無いのに呼ぶなっ」と言ってるとしか思えませんがS坊は喜んで2回3回と繰り返してしまいにそっぽ向かれてます・笑)
新参者のきなこちゃんは抱っこしたい時だけ、うにうにと言ってきますが、他は全員が目の会話。
何度か抱っこしている時に、「ねえ、本当はしゃべれるんでしょ~、誰にもナイショにしておくから、なんか言って」と問いかけたのですが「・・・・」
でも私は確信しています。彼らは私達の話を聞いている。本当は喋れるのだ!!!
何かを要求してる時は大抵目線だったり、しぐさにも表れてるので、これでは理解してるとは言えないですものね。おやつくれ~と、だっこ~の時は明らかにトーンが変わるし、喋ってるには違いないんだけどな・・誰か発明してくださ~い。でももしそんな時代が来たとしたら私達飼主は今以上に翻弄されるんでしょうね。それもまた良し、ですけどね。
今日はメチャクチャ暖かでしたね~~
シャアちゃんとチョビちゃんは、喜んでいたのでは??
こんな日は、気持ちよくて居眠りでもしてたかなー
ペットの気持ちが分かる人(外国の人)が
いつだったかTVに出ていましたが凄かったですよ~!
ところで、私もかつお節大好きにゃ~♪