Brush US UP!!

教育をメインに、自分にも読者にも問いかけるブログ!
自分も生徒も共育!
社会の変革期、一緒に考えましょう!

数学を学ぶ意味。本質。その1

2020年07月25日 | 教育
「数学って、何の役に立つの??」
こういう質問を、よくされます。
はっきり言って、実用的な計算なら、算数で十分です。電卓だって100均で買えます。
だけど、数学を学ぶ理由は、間違いなくあります。
 
 
こういう話をすると、決まってこういう反応が見られます。
「三角比(sin cos tan)は、測量のときに使われて・・・」
「理系の人は将来、微分積分を駆使して・・・」
「確率の期待値は・・・」
いやいや、そういうんじゃなくて!!
それはすべての中学生、高校生が数学をやる理由にはなっとらんです!!
そんなこと言ったら、必要ない人はやらなくていいじゃん!ってなる。
 
 
もっと本質的な話。
数学って、そんな実用的じゃないんですよ。
でも、意味がある。
どんな意味が??。
数学を学ぶ意味。
それは、生きていくうえで必要な、普遍的な力が身につくこと。
数学を通して得たものの見方や考え方を日常に応用できたら、ものすごく有益だということ。
 
 
今日はそれを見ていきましょう。
今日は11種類の力を紹介しましょう。①~⑪まで。
問題を考えながら挙げていきます。数学が苦手な人は数式を読み飛ばしても大丈夫です。エッセンスだけ持ち帰ってくださいね。
それでは、以下の問題を考えながら。


さて、早速、最も重要な力が試されています。
あなたはこの問題を見て、「解きたい!」と思いましたか??
①【問題意識を感じ、意欲的に問題と向き合う力】
 
が試される瞬間でした。
どうでしたか?あなたは日常起こりうる問題に対して、意欲的に解決へと向かおうとしていますか??
もしくは、日常の中に潜んでいる問題を、問題として捉えようとしていますか??
アンテナの高さ、当事者意識の高さ、とも言えますかね。
 
 
 
さて、そのステップがクリアできたら、次へ進みましょう。
数学の知識が少しあれば、これが2次関数の問題だということはわかりますね。
さて、じゃあこの問題を「どう解くか。」
この瞬間、おそらくあなたは自分の中の「2次関数」のカテゴリ内を検索しているはずです。
グラフはこんな形だよなーとか、最大値最小値だから・・・とか。
それは2次関数を解いた経験があるからですよね。
 
 
つまりあなたは自分の中に「2次関数」という引き出しを作っており、その中から必要なものを取り出して使おうとしているのです。特に検索しているのは「似たような問題」ですよね。
【既知のものを参考に未知のものを考える力】
 
経験知の利用ですね。
これは新しい人との出会いや、新しい職場、新しいプロジェクトなどの時に特に必要とされるでしょうか。
 
 
いよいよ答案の記述に移りますが、この問題は少し難しめです。
なぜなら、xの範囲が0≦x≦となっているから。
この部分はどう作用してくるか、まだわからない。だから放置。
とにかく大事なのは、
【わかるところから考える力】
 
複雑に絡み合って難しい問題は、全体を見ると混乱します。わかるところから、できるところから手を付ける。
 
 
さて、最大最小を求めるために、何をするか。
() A最大値最小値を求める ために、Bグラフを書きたい。
() Bグラフを書く ためには、 C頂点が知りたい。
() C頂点を求める には、 D平方完成だ!
というステップを踏むと、与えられた2次関数を平方完成すれば良いことがわかりますね。これは、
④【やるべきことを結論から逆算する力】ですね。
このように、AをするにはBBをするにはCCをするにはD だからAをするためにはまずDからだ!!と、見通しをつけることも、難しい問題を考えるときほど大事になります!!
 
 
で、平方完成をします。
ここで出てくるのが、
⑤【平方完成という法則に当てはめる力】
数学から離れている人は平方完成??ってなると思いますが、高校生の時にはできていたはずです。「解の公式」に当てはめれば2次方程式が解けるのと同様、「平方完成」をすれば、グラフの頂点がわかるんです。
こういう法則がある!これを使えば答えが出る!その裏の理論がわからなかったとしても、それを受け入れて利用できる、それだって立派な社会適応力じゃないですか。(本当はわかってほしいけど、社会のすべてを知ってる人なんていませんからね。笑)


こうなりました。
次に進む前に、本当にこれでいいですか?
ここで間違ってたら、この後の労力も全部水の泡ですよ!!
不安になりますよね?自分の計算が本当に正しいのかどうか。
⑥【疑う力、確認する力】
どんなにできる人でも間違えます。人間だから。
でもその間違いを見つけられるかどうか、確認ができるかどうか。ミスの少ない人は必ずその作業をしています。クセにしてしまいましょう。
確認は簡単です。平方完成した式を展開して、元に戻ればOK
 

 

 
さてさて、前半戦では6つの力を紹介しました!
どうでしょう?どれも実生活で役立ちそうじゃないですか??
後半は後ほどアップしますので、お楽しみに!!→アップしました。その2はコチラ!!


コメントを投稿