
エビちゃん号@XTZの初めてのタイヤ交換です。
交換前はピレリのMT60。これは純正でついているタイヤだと思います。
このバイクはオフロードバイクというより、デュアルパーパスバイクという位置づけ
なので、タイヤもオン寄りのものがついているようです。
オンロードを走る分にはまだまだ大丈夫ですが、オフに入るにはもう全然ダメダメでした(^^;;;;
良くガマンしたもんです(笑)

交換後はIRCのGP110.
気持ちいい~

リアも、ずるむけハゲおやじでしたが・・・

くっきり!気持ちいい~
このタイヤもかなりオン寄りではありますが、
軽いダート程度なら全然行けるでしょう。
バッタ号@KDXは近場のダート専用車なので、タイヤも若干オフ寄り、
エビちゃん号@XTZは遠乗りしながらダートにも入りたいので、オン寄りという選択です。
ミシュランシラックまでオンに寄せてしまうとライフは長いでしょうが、
オフが楽しめないなと思い、これにしました。
チューブもかなり経年劣化していたので前後交換。リムバンドも交換。
とても気分すっきり。
タイヤはネットで買うとかなり安いので
次回は自分で交換してみましょうかね。色々試してみたいしね。
今回は交換工賃1000円というバイクセブンの策略にはまりました~(笑)

通勤用の読み物が無くなってきました。調達です。
オフロード雑誌と文庫本を、ブックオフで。
若い頃、村上龍さんが好きだったので久しぶりに読んでみようと。
左から2冊目はゲテモノですよ~
でも内容はいいもののはずです。
こんなに買って1000円以内でした。ありがとう、ブックオフ!
それも偶然「ハゲ」の話題とは、、、
こちらは、タイヤがズルむけでしたね。
いや~気持ちいい。
履物が新しくなると、気持ちのいいモノです。
次回は、ぜひ 自身の手で交換を!
でも、1000円は魅力ですね。。。
あ~久しぶりに「アオバズク」が鳴いている。
蛍も飛び交っています。
そのくせ移動は全て自走ですから美味しいグリップは
2000㌔までと超短命ですが安いのも魅力です!(^o^)
職業柄、タイヤ交換は自らタダでやっておりますが、
工賃1000円ならやってもらった方が全然お得です!
もし何か不具合あったら文句言えまくりですしね。
ビードストッパー付いてますよね?コレが有るのと無いのでは交換作業が全然違いますから、非常時に備え練習されるのは良いことやと思います。
少しでもパンクの心配が減るよ~にヘビーチューブも
視野に入れるのもよろしいかと思います!
オフタイヤもいろいろ種類があるんですね。
IRCのタイヤって安いですよね。
ありがたい値段です。
バイク屋に「イーハトーブのタイヤはいくらする?」
って聞いたら、「前後で3万円」って言われました。
それはないでしょ!
私が先日見た、大ケヤキにいたフクロウも
どうやらアオバズクだそうです。
蛍も見られますか。
いや~、癒されますね~
うちは朝っぱらからカラスがうるさいですわ(笑)
ビードストッパーはXTZにはついてないんですよぉ。
ホイルに穴がないから、つけられないんでしょうかね。
ヘビーチューブ忘れてました。
次交換するときはこれにしようと思っていたのに!(笑)
気休め的にホルツのパンク修理剤を忍ばせて
いますが、やはり修理の練習はしておいた方が
いいですね(^^;;;;
3万円は、工賃とりすぎ~!(笑)
タイヤサイズが珍しいのかな?
IRCはベンリィでもお世話になってます。
庶民の味方って感じ(^^)
私のはマイナーなモデルなのでタイヤの選択肢が非常に少なくてツライですわ~(所有者の半数以上はオンロードタイヤ履いてる)(笑)
文庫本だかrでしょうか?ブックオフ安いですね。
そうです。中央が連続的に路面に設置してるので
かなりONよりですね、このタイヤは。
色々試したいですが、もうちょい安くならないかなぁ~?(^^;
やっぱりネットで買って自分で作業ですかね。
ブックオフは雑誌も置いてるのでありがたい~
このオフロード雑誌も100円でした(^^)
記事の新鮮さを求めないなら十分っす。
貴重な記録 感謝でございます
村上龍さん
彼の作品は御縁がなく
残念ながら読んだことがありません
彼の若い時のお顔 KDX200R かな?
武美だったんですね
中島らもさん
月光通信 と なげやり倶楽部が
大好きでした
そして広い意味で同窓先輩のようです
中島らもさんをお読みでしたか。面白いので私も好きです。
同窓?彼はなんと灘高なんですね。秀才!!!まさかあなた様も秀才???