![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/7d8019239e8f07cc6f9898ef0928dbce.jpg)
朝から屋内の快適フリマへGO。
真夏は屋外のフリマは暑くて不評。人が集まらない。
今日の足は都合により原チャリ。
ツーリング気分で1時間以上ぶっとばして京都は亀岡へ到着。
ガレリア亀岡、道の駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/c3761799c9ae299a77cc2987fc5a16b0.jpg)
使わないだろうなぁ~と思いながら
ローマンインデックスがドレッシーな
金色のセイコーの手巻きを手ごろな値段で購入。
うんうん、これは滅多に使わない(爆)
でも2針手巻が好きナノサ(^^)
さて、10時半か。どこへ行くか。
良しこのまま北上して日本海まで原チャリで突き抜けてやろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/0244e56762f1ee537948342deb9fbb7c.jpg)
などと思いながら機嫌良くぶるる~んとなるべく知らない道を選んで
飛ばしていると、なにやら突然天守閣のようなものが見えた。え?
近くに本物の園部城跡があるようですが、ここは
園部総合公園にある、園部国際交流会館という施設のようです。
イベントホールや研修室、図書館などがあるようですが、
お堀を模した(?)プールには驚いた。わはは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/f3145382b8b4ef55f58f159f3fa4d3a3.jpg)
城の余韻も覚めやらぬうちに
次なる道のりでガツンとオレにアピールしてくる
ローカルな祭り。
山陰本線の和知という駅の前で
山陰本線の園部~綾部間が開通して100周年だということで
イベントをやっているようです。
寄り道しましょう~
というか、目的なく走っているのでこういう出会いが目的ナノネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/8135aee44563cbf40e6989771217b3fe.jpg)
ビシっとローカル色豊かなこういう祭りは
ドつぼです。大好きです。
ただ、夜はもっと盛り上がるのでしょうが、
いかんせん真昼間で暑くて人があまり集まってません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/ffabbd055e4e39ba39d2fa855145713c.jpg)
鉄道の祭りということで、Nゲージのジオラマや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/b34de2c25a808d7d48ae7a2972ffe8af.jpg)
子供達が乗れるミニSLもあり。
このディーゼルの車両は詳しくはわからないけど
なかなかマニアックなんじゃないでしょうか?(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/4d9cc7558450c69e821bb3ac5a1a79f7.jpg)
折角なので、ちゃんとした式典も見学して・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/5f6aefbe5b59010704026edb3486b459.jpg)
昼飯はこの町の婦人部の方々が作ったソーメンと鯖ずし。イエィ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/b45439b9b1cc6bfb8af6f7a1ea9e83a6.jpg)
さぁ、いよいよ日本海へと思いきや、
途中で気がかわりました。丹南市は美山町へ進路を変更。
随分遠かったですがやっと到着。
重要伝統的建造物群保存地区の茅葺の里。
早い話が茅葺の家が集まった集落。以前から存在は知ってましたが
是非見てみたかったところ。
テーマパークなんかじゃなくて(笑)実際に住んでおられる普通の村なので
迷惑にならないように静かに散歩。アイス食いながら(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/f1e8cc88dcf583a0d802f343cb8877e7.jpg)
うぇ~
鮎つりのオトリの鮎の無人販売。
野菜なんかは良くあるけど、これは初めて見た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/d4c628b038c684519b1acd40161c333b.jpg)
地蔵様も景色に溶け込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/5a1c6e16ef55097ac13e6768a25d1221.jpg)
案山子も景色に溶け込んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/9d63c914e88ab71a4531f58a216b1878.jpg)
山の清清しい風や
田んぼのコクのある匂い。
少し前の文化。
原チャリで往復6時間の暑くて濃くて意外にお手軽な日曜ツーリング。
ガソリン代590円でした。