ひさしぶりに後輩とサシで3時間半
飲んだ後ラーメン食ってタクで帰宅。
サスガに3時間飲んだら4.5kmを歩く気にはなれなかった。
コンビニでインスタントが商品化されるほど
ビッグになったチェーン店來來亭のラーメンは
ラーメン堅さ
背脂有無
ネギ有無
醤油濃さ
チャーシュ赤身脂身
情熱有無
などなど(あとふたつくらいあったな)同一料金でラーメンの好みが調節
できるのが好評。
オレはいたってノーマルでネギだけ多め。
だけど・・・
同じライバルチェーンの幸楽苑の中華そば(税込み304円)の方が
100倍好き。
関西人は油とか塩気よりもダシに弱いのだ。
ラーメン談義終わり。
ねむねむ。寝ます。
飲んだ後ラーメン食ってタクで帰宅。
サスガに3時間飲んだら4.5kmを歩く気にはなれなかった。
コンビニでインスタントが商品化されるほど
ビッグになったチェーン店來來亭のラーメンは
ラーメン堅さ
背脂有無
ネギ有無
醤油濃さ
チャーシュ赤身脂身
情熱有無
などなど(あとふたつくらいあったな)同一料金でラーメンの好みが調節
できるのが好評。
オレはいたってノーマルでネギだけ多め。
だけど・・・
同じライバルチェーンの幸楽苑の中華そば(税込み304円)の方が
100倍好き。
関西人は油とか塩気よりもダシに弱いのだ。
ラーメン談義終わり。
ねむねむ。寝ます。
たまに「注しつ注さされつ」と間違って「注し」と
書く人もいるけど、これは「注ぐ(そそぐ)」から
来てる言葉なんで違うやね。
イメージがあったけど漢字を当てはめると
いいな。もっと使おう(笑)
でも飲みのときの差しは注しでもいいかも(笑)
そうそう適当ってのも最近の使い方は意味逆だよね。
適当なやつだなぁっていうと本来は、それにぴったりなやつ(肯定)
なのに、中途半端なやつ(否定)みたいな意味で使うよなー
だからオレはカタカナでテキトーって
書くのだ。カタカナアリガトー
テキトーでは適当と区別つかないんで、テケトー。
なんかテキトーっぽさが伝わるでしょ(笑)
「適当に見繕ってください。」
こう言われた店員は、本当であればここぞとばかり
に腕を振るわなきゃならないはず。
自分は変と思われても、オフィシャルな場面で本来
の意味の方で使うっす。「適当」。
テキトーよりテケトーで適当だ。