![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/c518242225450aeda36037bc0ec19452.jpg)
昨日の日曜日。
京都は寺町へやってきました。
最近パート先が変わった嫁ちゃんと休みを合わせるのが
難しくなってきたのですが、この日は以前からデートを約束してましたよん。
趣味である町ブラ、商店街ブラでもしましょうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/1f406891c95d52621548cf946ffcc64d.jpg)
かの本能寺を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/45063b7f54364119c81447fac4fb874e.jpg)
おっと、shigezooさんが喜びそうな店を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/dc9404674d11b9e426ea9673d02ff2ec.jpg)
これはいいね。
京都なのに、何故か火消しと聞くと江戸っ子を連想します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/6f6d90483c06c200113a11fef864cd61.jpg)
お土産また渡すね~
飾るならこのまま、広げれば手ぬぐいになるよん。
夏場はヘルメットが汗まみれになるので、頭にでも巻いてください。
脳内の火を消してね(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/8e765194f5c6f9b774979d6d12006a9a.jpg)
新京極商店街の映画館からすぐ。
うなぎのかねよさん。
開店30分前は誰もいなかったので、10分前にこようと言いながら
ちょいぶらして戻ってきたら、これ。
しまった~(笑)
人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/ae9d71a3d01e5da973ae41fda457feaa.jpg)
今日はセイコーのオールドファイブ。
ネルシャツにあわせた青い革ベルトが気分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/fe05640fe087836683369c007533c9ed.jpg)
どーん、これがきんし丼。
嫁ちゃんが食べたかったそうです。
肝吸いもつけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/6677fa87a2525fada25fce03e7a6e5e0.jpg)
ちらりとスカートをめくるように。
たまごの下にはうなぎ。
わはは、小さいね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/ea57e7986679a5fbb6940a76381378dc.jpg)
腹もなんとなく膨れたのでまた商店街をぶらぶらしましょう。
おもろいTシャツにくすぐられます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/39b6a3e1ab682af6f462481e55a35f88.jpg)
商店街の中に、お寺がいくつもあるのがいかにも京都らしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/1ac98e661b6b5e230c74173f7fc2ad2b.jpg)
モンベルでシュラフを物色。
いいのが欲しいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/a17aa85e5920138762fe60d8f015e173.jpg)
河原町をぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/5017d2c866f0b50ef214618147f0949b.jpg)
風情のある先斗町を歩こうぜ。
右側の店の向こう側は鴨川なので、店内から川が見渡せるんです。
所謂夏場は床が出ますね。
次回来た時に、床でランチしようと店を選んでおきます。ロケハンも兼ねたデートですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/69aac6a636b397b0a70487b368222492.jpg)
お、オイラのと同じ自転車、ブルーノミニベロ。
カスタムしてありますね。
かわいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/6aac180a576d01a917a4a1b76abd4858.jpg)
鴨川を散歩しましょう。
さっき歩いてた先斗町の店が右側に見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/93a186c5a1b7c9f4c9066e9479bf0bae.jpg)
祇園よしもとがあるあたり。
若手がお笑いライブの呼び込みもやってましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/7f4b87ac3a618e107f7ef79355209940.jpg)
抹茶ソフトを歩きながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/c646c578980e3aa225f7fdf856964ea0.jpg)
祇園の町並みを眺めましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/b47692d4c6595d5afc3209e8044a6f06.jpg)
映画のセットのようです。
素敵ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/26959a46d29a59081c4db2f9918913a0.jpg)
こんなところで一杯やりたいものです。
今の年齢でやらないと、もう将来的にもやらないような気がしますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/e8013dacdb702d9ba837062aafa1bcbc.jpg)
入る勇気、ある~?
無理どす~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/1ef9b1f9908ff2cbcab6e4b41896dd6e.jpg)
祇園にあった佐川急便。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/7bb3a58bbde7759e661e590e9d7612cb.jpg)
次は錦市場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/4373646919161798846cecf99f677b3f.jpg)
サイケデリック。
錦からこの屋根を連想して作ったんでしょうね。
まさにインスタ映えする商店街ですね。
昔は乾物や加工した海産物など持ち帰るものしか売ってませんでしたが、
今はすぐに食べられる商品を各店がこぞって並べてます。
以前は練り物くらいでしたね、ファストフードは。
客層もアジア系外国人がすごいです。
黒門市場のあとを追いかけてるようですわ、錦市場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/9b0a518a2ae6ea098999d4942c6e6cda.jpg)
ここに来たら、オイラはココ。
打田漬物。
漬物の試食の充実っぷりは関西随一。
自分にあった漬物を見つけるには、この店が絶対いいです。
漬物、奥が深い。感動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/43442b465c578ef4d281486de0e4b730.jpg)
店も錦市場の中ではかなり広い方ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/303ba1b6318265dee5f9b3a57dc7880c.jpg)
さ、寺町京極商店街を歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/ff7614c911bdb41b0af60928e5804ad9.jpg)
京都の住所が独特。
「上ル」(あがる)、「下ル」(さがる)、「西入ル」(にしいる)、「東入ル」(ひがしいる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/1cdb7edc3f65acde98f87a40f0ca6b89.jpg)
あー、よー歩いた。
タリーズで休憩して帰りましょう。
久しぶりの京都、しかも師走。
のんびり堪能できたどす。おおきに。
今度、かめさん林道では無く、デートコースをコピーしたいですね!!
因みに我が家は、最近の子供のバスケ送迎場所が万寿越えの近くなので、2人で季楽や弁天の里や野間の大ケヤキ裏のパン屋とかに行ってます(笑)
久しぶりの商店街ブラ歩きですね。
「かねよ」さんのきんし丼私もいつか食べたいと思ってました。
うなぎなのでなかなかのお値段は当然ですが、いまだのれんをくぐる勇気がありません(笑)
佐川急便の雰囲気がめっちゃいいですね。自転車が最高デス!
京都、人が多かったですがそれが師走っぽくて
逆に良かったです。
季楽さんは私もときどき利用しますわ。
野間の大ケヤキ裏にパン屋があったんですね。知りませんでした。
かねよさん、ご存知なんですね。
人気ありますね。テレビでも時々出てきたり
しますものね。
佐川急便、祇園という土地柄にあわせた
佇まいでかなり空気読んでます。
このあたりのお宅は、電気のメーターまで
自作の箱で目隠しして、メーター部分だけ
見えるように改造されてますね。エアコン室外機も徹底的に隠す!
景観命!な場所ですわ。
そうでしたか。
そこでパンを買って、ありなし珈琲で
おやつ休憩なんてのもあり?なし?(笑)
京都のお漬け物は美味しいですよね!
僕の場合は下戸なので(回遊魚同盟参加資格喪失🈲)、白いごはんでたっぷりいろいろ食べたいです。
ああ、湯豆腐もいいな〜。
漬物旨いですね。千枚漬けなんて
なんぼでもメシが食えます。
白菜、きゅうり、大根、漬けたら化けますね~
どれもこれも旨いです。
この日は買い物というより二人でぶらぶら散歩がメインだったんです。
苦楽園さんはお酒嗜まれませんかぁ~
回遊魚は現在半分が下戸です(笑)
飲めるかどうかより年間走行距離が
20000kmを越えられるかどうかで
入会できるかが決まります!(爆)
苦楽園さんならいけそう(^^)
蛇足ですが、回遊魚48は恋愛禁止なので
会則を破ると深海魚48に格下げになるんですよね~オソロシー
私に縁が深い所、話には聞いていましたが行ったことはありません。(まぁ本職が喜んで入る店じゃないぜ…)
今度、変装して行きます( ̄▽ ̄)
雪で道が閉ざされる時の楽しみ方ですね、仲良くて羨ましいです(^^)
ダートを走るときもそうですが、計画はしない方が好きなので、街ブラもぶっつけですね。
ヒルメシ処だけは嫁様調査済みでしたが。
そうか本職さんは逆にああいうところは
喜ばないんだ!
良し、じゃあ今度はどこかで思い切り放火しましょう。違った焚き火しましょう。