![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/83b9ecb9a8bebf8558aa6a8daddc8922.jpg)
大晦日はメンテナンスをしましょう。
以前からやりたかったブレーキフルードの交換ですが、
一度も自分でやったことがありません。
初挑戦。できるかな?
使用するホースのサイズを計らずに、ホームセンターに行ったときに適当なものを
買っていたのですが、はてさて合うんかいな。
買っておいたのは内径4mm。大体ノズルが5mmくらいかな?と当てずっぽう。
実物を見てみたら・・・あれ?
全然アカンなこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/be6c68b07484f1c57e3953479188d1c8.jpg)
一応押し込んでみようとしますが、全然アカンわ。
あーあ、50円損した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/9ef3fb882b3c402230f4034c63c63dfd.jpg)
真面目に計りましょう。
7mmありました。
ホースは内径6mmくらいのが合いそうです。4mmは入らんわぁ~
もう一回買いに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/e15086a118a68d681ebd17308c6c87c8.jpg)
透明のものと、何故かもう1本ピンク色のものを。こちらは耐油タイプ。
耐油の透明があれば良かったのですが、なかったのでなんか両方買いました。両方で250円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/dcd7a1b517a7c901df67c5795100b0f7.jpg)
ねじ込んでみると、ぴったりいい感じ。
まずは失敗するかもしれないので、エビちゃん号から試してみましょう(おいおい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/d993c391c7d19864666d36cc754d493c.jpg)
バイクを並行にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/2002423daca1eb254d6010090b2cca37.jpg)
ブレーキを握ってからこのナットを回すとオイルが出てくるんだとか。
で、ナットを戻してブレーキを戻すという順番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/863dbba22e4d631b8a0431cda5b66121.jpg)
こんな感じで準備完了。
ドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/ee44835b2443b6f20ee4977bf0d48cc9.jpg)
ブレーキフルードのリザーバータンクの蓋を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/40d637ba91e70cda8f27cb1d171dec48.jpg)
オイルはDOT4.
何がいいのかわからないので、適当にこれにしました。
そんなに沢山いらないみたいなので1L缶ではなく500mL缶にしました。
100均で買ってきたドレッシングを入れる容器に適量移しかえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/91b2ab4b95127c1a7638f977134a2311.jpg)
うわぁ~
汚れてますね~
なんと・・・6年間一度も交換したことがないんです。すいません。
こんな大人にならないようにね、みんな。
ブレーキフルードってすごく塗装に良くないらしいので、
万一のためにしっかりタオルで周りを覆います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/d6830666ba8b42c55437ebbc245ee25b.jpg)
シュポシュポすると古いオイルが出てきました。
ウエー
劣化しますわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/c19d766003188036ac2f1234b2aeeefd.jpg)
少し抜いては、タンクに補充。
少し抜いては、補充。
これを繰り返します。でないとブレーキホース内に空気が入ってしまって
いわゆる空気が噛んだ状態になるみたいですよ。
オイラ小心者なので、こまめに補充しながら繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/e531f7fbd1c1bf8959a276e02cb5a727.jpg)
だんだん綺麗な色に変わってきましたね。
よしよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/b6e07299ae994e6b1a5662194f66cd6a.jpg)
タンクの蓋の裏にはフルードが劣化したもの?が付着してます。
綺麗にしましょう。
蓋をして終了。
初めてでしたが、上手くいったようですよ。
やってみると簡単かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/8337fcb04bc7ed1ab9fce19457dd578e.jpg)
カンガルー号もやりましょうか。
こっちは4年半無交換です。ごめんちゃい。
さっきよりマシですが、やはり色が変わってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a2/276f94bbd7335393021ccd33a2378a21.jpg)
同じ要領でシュポシュポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/f228cedb1ee9b2d048d0008ed2452ba3.jpg)
よし、綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/d9f17c05d65ff1b7373a6b75973f6aee.jpg)
蓋の裏も綺麗綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/77993fed36922818c9e6fc9b1ff4fe07.jpg)
一番外の蓋の裏はそれほど汚れてないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/aeea66e5b7888710f0818797cad81b2b.jpg)
カンガルー号はリアもディスクブレーキなので
リアも交換しましょう。
これがリザーバータンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/4b085359f8e486e441b6ce534cc0a549.jpg)
うわっ。
これは酷い。
タンクの中はそれほど汚れてませんでしたが、
キャリパー付近から出てくる序盤のオイルがドロドロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/8b2981f5144cbe8e137792e7caa7d7f6.jpg)
しっかりめに循環させて綺麗になった。
気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/512575b9ef57f95aaf162273aa95f9eb.jpg)
蓋はこんな感じ。
リザーバータンクの蓋って外から空気をとりいれるような構造になってる
みたいです。
じゃないとオイルが動けないんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/48597430dbdb3c748cf98283b30b1216.jpg)
しかし・・・これって泥が入ってない?
うーむ、なんかあんまり良い状況じゃないような。
でもオイルが漏れて減ってるということはなさそうなので、
様子をみますか。
プロの方、なにかご存知でしたら教えていただけたら幸いです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/efe642b203187a679da18f9b1c90f407.jpg)
よし、少し試乗してみましょうか。
ヒルメシは尼崎で彩華ラーメン。
がっつりにんにくが効いていてこれぞ男メシ。
パワー付けて年越すでー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/37efb7b4b7de9aec0b749d246fa90add.jpg)
大晦日散歩。
海へ。
こんな気持ちいい場所を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/a7407ad15525bc2692af656d75bec934.jpg)
さぁ、帰りましょうか。
紅白みて、年越しそば食べて、ゆく年くる年やな。
おっさん世代はそれが一番の年越しやねん。
皆さん、良いお年を~
フルードはタンクにどれくらい補充しました❓
たぶん、満タンラインだと思いますけどね😊
フルードの減りはパッドのヘリを反映させてるので、新しいパッドに変えたらピストンを戻す時にオーバーフローするから注意やで😁
来年は一緒に走る回数が増えそうですね~
楽しみです。
フルード満タンにしましたけど?
あー、なるほどね。パッド交換したら油面が上がるのか。
了解了解。絶対あふれさせるところでしたわ。
足が良くなったら、赤穂っていうおもろいところがあるのでアジアウイングを売り飛ばしてトラ車を買ってください。忙しいね。
夜露死苦。
かめさんも最近ご自身でメンテする様になりましたね、レーサー買うための準備かな(笑)
来年もすぐに2回ご一緒するけど、宜しくお願いします(笑)
バイクのことは本当になにも知らんのよね~
乗ることだけが好きで、他はほったらかし(笑)
来年はちょっとずつ出来ることを増やしていきたいなぁ~
年明けよろしくね~
フロントフォークのO/Hもバラしだけやって
作業は専門業者に丸投げしてます(^^ゞ
メンテ頑張ってください!
良いお年を!
プロも自分のこととなるとそんな感じなんですね~
自分の分も作業をしてしまうと折角の趣味が仕事のようになるのが嫌なのかもしれないですね。
なんとなくわかるような気がします。
私の作業など恥ずかしい限りです。
もう数時間で新年ですね~
来年もお互いにいい年にしましょうね。