![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/378c65b5e064b24eeb8b63e7d435ab17.jpg)
今日は絶好のツーリング日和。
どこへ行こうかしばし考えましたが、
すぐに決まりました。
ヒルメシのうどんを奈良のアソコで食うべし!
こういう決め方は珍しいです。
その場所を軸に適当にツーリングを練ります。そういうの得意です(^^;;
さぁ、イッテミヨーーーー!(くちびる出してダミ声でお願いします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/c34c6a1d088cd8e5282088e63765d374.jpg)
もう奈良県に入ってます。
ボーっと読んでいてはいけませんよ。
このスピード感にちゃんとついてきてくださいよー(笑)
ここは国道308号線、暗”越”奈良街道。暗がり峠の生駒よりさらに東の大和郡山です。
山の中で、薪を焚いて煙をあげている超いけてるパン屋さんを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/200984a907f4092f2515868579280b0e.jpg)
こんな誰も通らないような山の中にパン屋さんがあるなんてねぇ。
丁寧に作られたパンがディスプレイされていて、
購入できるパンが全部引き出しの中に並んでいます。
あぁ、これは旨いに違いない。しかも女性が好きな店でしょ。
おっさんのオイラにも、こういうのに反応する嗅覚はかろうじて・・・(^^;;;
(もうすぐ退化してなくなりそうです・笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/b011d2643cdf5f1e0fe6ad8c81edc36d.jpg)
アサメシを仕入れて、訪問したのは薬師寺。
実は大好きな景色を久しぶりに見たくて来たのですが・・・
あーーー!!!
なんと修繕中(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)
このお寺、左の西塔と、右の修繕中の東塔の、2塔がある珍しいお寺なんです。
見たかった景色というのが、
こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/85956f7980b51aa5b414ee47c2e80d46.jpg)
ぐっと離れた場所の大池越しの・・・この距離からの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/7eef3b5f27375026b4bb0cf71e32cce8.jpg)
コレ!
あーーーーー、風情ゼロ(TT)
この青空でやっと念願の風景が見られると期待しましたが、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/794b758005d23bf79d0f2fc8ca568923.jpg)
6年前に初めて薬師寺を訪問して、
一番いいアングルだと思ったのがこの場所でした。
このときはまだ、大池越しの景色を見つけ出すことが出来なったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/e34d96ca9f4c6a7971dfc0ce0e6c8660.jpg)
そして4年前、やっとこの場所を発見。
そのときの写真がコレです。
向こう側の山は若草山なんです。
この景色を初めて見たときは、奈良時代の人が見ていたであろう景色が目の前に現れたかのような
時空を越えた不思議な気持ちを体験したんです~
それからここがお気に入りの場所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/7ad06d1051124cd1455255af9318dfb7.jpg)
あの時より青空の下でまほろばの景色が見られるかと期待しましたが、
またの機会に貯金しておきましょう。
先ほど買ってきたアサメシをこの景色を見ながら食べまーす。
噛めば噛むほどおいしいですね~
アンパンも買いました。すばらしい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/484834cb0608692e1e6bd87b1f97db18.jpg)
そして、ヒルメシ。
今日の主役、情熱うどん 荒木伝次郎!!
うどんを食べる目的で奈良へ来たのは初めてです。
それだけの店だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/0e62e011f4b475315f9d6ce6f961d9b5.jpg)
唐揚香味ねぎソースぶっかけ830円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/acad1011163c5ca8b476e9e20b71c412.jpg)
ビジュアルのド派手さに反応しがちですが、
この麺と出汁。
く~旨い!
この店は間違いないです!
来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/ecdabf5331eaafce7f8f57ccc81172ea.jpg)
古いバイクを売ってる店をのぞいてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/cffcee1a8e5b494fca89c0462828ebb9.jpg)
斑鳩(いかるが)にやってきました。
ここへ来るのは何故か春ばかり。
歴史アル土地なので、いかるがタイムが流れてるような気がするんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/79d3da5fc321d690c9db2ba4f5068a56.jpg)
現存する”世界”最古の木造建造物群がある法隆寺。
聖徳太子ゆかりのお寺をチラ見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/20ba1d4eced46f7b0114f73eb9c446d4.jpg)
相変わらずド迫力の金剛力士立像・吽形。
京都・奈良で、こいつが個人的にNo.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/243fc83cb7c7008011af44eaee2e479c.jpg)
土壁に萌えて退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/c0448277744d707a85cba69e94595555.jpg)
法隆寺の裏側の山にある、松尾寺。
初訪問。
ここも斑鳩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/ffea4ce7fb9ba867e64a4530fd21a021.jpg)
塔がありますね~
日本最古の厄除霊場だそうです。
日本最古といわれる延命地蔵菩薩を安置している矢田寺と悩みましたが、
こちらに来ました。
やたらと、日本最古とか世界最古が多いのが斑鳩(いかるが)。
贅沢な散歩ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/bf7af065f605dd3ffa32dd553a92109a.jpg)
さぁ、近所の大和郡山といえば有名な金魚の産地。
折角なので観賞魚センターをのぞいて行きましょうよ。
お、土日限定の洗面器市????
はてさて、何それ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/3e0f2d44a63bc001d2b24bdee3dfccdc.jpg)
おー、なるほどね。
左のおじ様が眺めているのがソレ。
普段は水槽や、池にいる金魚を
洗面器に入れて見やすくしてくれてるのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/34f88ebafe7018f640bcd57f047fd4d4.jpg)
金魚は本来上から見るように作られたもので、
こういう風に洗面器とかに入れて上から鑑賞するのが正しい姿なんですね。
上見なんていいますね。
それはガラス水槽が開発されるずっと前から金魚は作られていたので
池や鉢での鑑賞がベースになってるからなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/2cf62134c63bb4a59fe772a315b2ade6.jpg)
ちょこっと進んでこのあたりは平群(へぐり)。
独特な読み方ですね。ここも歴史ある地域。
初めて千光寺へ訪問してみます。
というのも、この名前、ご存知の方もおられるかと思いますが、
尾道にあるお寺と同じ名前ですよね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/6c696af408025e4ba174694765e1dcc6.jpg)
ユースホステルがあるのだそう!
ユースはオイラ泊まったことがないです。
お寺だから宿坊みたいなものなんでしょうかね????わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/5aad82e6a05d795f2ee71d26e00d4427.jpg)
この看板。
信貴フラワーロード。
惹かれますね~
行ってみましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/6799acfd6be975f736a99e9e8ec9f675.jpg)
広域農道ですね。
ドエライ快走路です。
ベンリィのエンジンを6万回転までまわして
マフラーから火を噴いて爆走します。
キモチエーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/1c30ff468254d18aa2af75c775bb5ac0.jpg)
そして再度国道308号線。
さっきより西側、奈良から大阪へ抜ける道、生駒山を登ります。
途中桜と棚田。
ナイスライステラスでサイコー♪(ヒップホップ風に韻を踏んで!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/eececc05d27c6eb0ba0bf6d9cd901376.jpg)
暗がり峠。
鞍のような嶺ということで鞍ヶ嶺峠と呼ばれていたそうですが、いつの間にか松や杉が茂って暗くなったので
暗峠となったそうな。
貴重な石畳の現存する国道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a7/069c85d17fbfdb3df68583d17ec1a16d_s.jpg)
そして急坂がこの国道の真骨頂。
ベンリィを一番傾斜のキツイ場所へ停めようとしましたが無理。1mほど滑落しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/8a/4d2c46d502dbc67f893774a1380ee3a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/37/fefab459803ee9f8da91f7c172341f80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/3b/448ace8757f5d72917ecff3afb0c5bea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/cb/0a28fea29614178f8da38f410f8c5e54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/6d/1c880e00ab6b6f8955de31e00d74a0e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/3d/e9ce111a82982dc1f18e815d3fb709fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/35/8c0b4268024b9af15694ff0a5b50ef55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/58/2ccada068b8e8c789958c892b3276e90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/02/c8da73669df6df7088021165b8d915d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/68/5f06c8e0e6db8d6b2e0fa569c9b69055_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/6e1efe266f64d1cf38155bbc2182d5a0.jpg)
大阪へ抜けた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/187a0683527f72f91bdb7d82934c3d6b.jpg)
地元へ帰還。
また飛行機でも見る?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/46e00f157f59ce264eac375336c54a22.jpg)
夕焼け。
全部写ってないのが残念ですが、同じ空に一度に7機の飛行機雲が見られたのは初めて。
今日は最高の天気でしたね。
沢山ライダーとすれ違いましたよ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/2ffa9a2f05a5f067c24cff425b483096.jpg)
あ、この写真ならわかるか???・・・6機かぁ。。。
さっき空港から飛び立った飛行機がこの空の前を旋回してたから
7機なんだよなぁ。
写せなかった。。。(^^;
大好物のアレを求めて遠出できる行動力がうらやましい。
思い通りであればリピしたくなり、
思い通りにならなければ再挑戦。
仏の教えのようではあーりませんか。
アタシも奈良で萌え尽きたい・・・。
うどん、一瞬キャラメルパフェに見えた。笑
土曜日はいい天気で絶好のバイク日和でしたね。
(残念ながら私は働いてました~泣;)
お寺好きにはたまらないツーリングルートですね~
薬師寺のダブル塔は残念。
一方の修復終われば、隣の塔の修復が続いて始まりそうな気がします(笑)
うどんも美味そうですが、イモムシのようなエピのような形のパンがメチャクチャ美味そう!
ユースホステルは20代のころ、よく利用しましたが、基本学生向けという感じで、お安い代わりに食事がほんとショボ~イといったイメージですね~
薬師寺の補修、残念でしたね。
耐震の関係でしょうか、いろんな建築物が、補修工事しているようですね。
情熱うどん、見た目だけだと引いてしまいそうな感じですが、美味いのでしょうね?
パン屋さん凄いっすね、まるで陶芸品を展示されているようです。
目移りして困っちゃいますね。
おうどんも美味しそう。
やっぱり、グルメツーリングが良いっすね。
それにしても、6万回転回るベンリーが欲しい。Ww
奈良は京都ほど観光地として割り切ってないところが魅力だよね~
関東はどうなの?
いいところが沢山ありそうだけどね。
ツーリングにお寺はつきもので、
日本人のDNAに刷り込まれているのか
普段は無宗教のクセに(笑)訪問するとほっこりできますよね。
あのあたりは世界遺産だらけで唐招提寺も訪問したら超贅沢なツーリングになりますが、そこまで知名度のないお寺はまた静けさを楽しめていいですよね。
ユースはそんな感じですか。今からチャレンジすることもなさそうですね(^^;
保存維持するための修復を計画的にされてるんでしょうから、たまたま行って見れなかったのはまた来てねということで(^^;
建物に対する耐震の基準が厳しくなってきてるんでしょうか。
うどんは、見た目、え?と思われるかもしれませんが、極上でしたよ。
行く途中、腹が減って天理スタミナラーメンに入りそうになりましたが(笑)
パン屋、山の中で道に迷ったかなぁと心細くなってきたときに表れたので驚きました。
丁寧な仕事が伝わってきて、洗練されてて、本当に陶芸作品のようでしたわ!
グルメツーは目的と行き先が設定しやすくて楽しいですよね。普段あまり食にはこだわらないのですが、うどんだけは好きなので(^^;
冗舌な和尚さんがおもしろおかしく薬師寺の説明をしてくれました。
一緒に写真を撮ってくれたり、
タレントさんのような和尚さんでしたね。
奈良もまた行ってみたいです。
ああ、私は以前、「せんと君に似てる。」って言われました。
確かせんと君は、市民から「気持ち悪い」って言われてたんですよね?
なんか微妙な気持ちです。
へぇ~修学旅行で薬師寺に寄るなんて
珍しいですね。
法隆寺やもっと北の奈良の中心地の東大寺なら納得ですが。マニアックな中学ですね~(笑)
奈良は京都より素朴で大人が好む場所ですね。是非。